「Bank」の版間の差分

提供:senooken JP Wiki
(Transfer)
 
(同じ利用者による、間の8版が非表示)
18行目: 18行目:


==== Input ====
==== Input ====
*SBI新生銀行 ([https://www.sbishinseibank.co.jp/service/cashpresent/ キャッシュプレゼントプログラム | SBI新生銀行]): 月5回、1回50円。
* SBIVポイント: 月25回、1回30 pt?。
* SBI第一生命: 月25回、1回30 pt?
* 楽天銀行: 1日1回、1回5 pt?。
* みんなの銀行: 10回、1回10円。
==== Schedule input ====
定額自動入金サービスがいくつかの銀行口座や証券口座に存在する。その予定を整理する。
定額自動入金サービスがいくつかの銀行口座や証券口座に存在する。その予定を整理する。


26行目: 34行目:


==== Transfer ====
==== Transfer ====
[https://pointman-money.com/bank-point/ 【最新版】銀行ぐるぐるポイ活 他行からの振込(被振込)、口座振替でポイント(現金)還元される銀行まとめ | ポイント大好きマンブログ]
口座振替でポイントをくれる銀行がいくつかある。定額自動入金サービスとの組み合わせで自動ポイント。
口座振替でポイントをくれる銀行がいくつかある。定額自動入金サービスとの組み合わせで自動ポイント。


* スルガ銀行Dバンク支店 ([https://www.surugabank.co.jp/gpoint/product/account.html Gポイント付き口座振替サービス|スルガ銀行 Gポイントクラブ]): 5回までは5 pt/回、それ以後は10 pt/回。
* auじぶん銀行=15pt/件上限1件
* スルガ銀行ANA支店=5マイル/件
* SBI新生銀行=10pt/件上限1件
* スルガ銀行スマ口座=5円/件上限100件
* V NEOBANK=5 pt/
* JAL NEOBANK=5マイル/
* 楽天銀行=1-3 pt/日
* 楽天銀行=1-3 pt/日
* 第一生命NEOBANK=30 pt/件上限10件
* SBI
** 第一生命NEOBANK=30 pt/件上限10件
** YAMADA NEOBANK=10pt/件上限5件
** V NEOBANK=5 pt/件
** JAL NEOBANK=5マイル/件
* スルガ銀行
** スルガ銀行Dバンク支店 ([https://www.surugabank.co.jp/gpoint/product/account.html Gポイント付き口座振替サービス|スルガ銀行 Gポイントクラブ]): 5回までは5 pt/回、それ以後は10 pt/回。
** スルガ銀行ANA支店=5マイル/件
** スルガ銀行スマ口座=5円/件上限100件
住信SBI系列同士だと、自動入金側のポイントがつかなかったりする。スルガ銀行が使えないなら、楽天銀行を自動入金元にするしかない。が、1日だからやる意味ないか?
住信SBI系列同士だと、自動入金側のポイントがつかなかったりする。スルガ銀行が使えないなら、楽天銀行を自動入金元にするしかない。が、1日だからやる意味ないか?
ただ、口座振替側のポイントはつく模様。
==== 定額自動入金 ====
定額自動入金を実施すると、月30 ptもらえるところがある。ただし、同じ系列同士だとだめ。
* SBIフルーツ支店 ([https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram/point/ スマプロポイントについて | スマートプログラム | NEOBANK 住信SBIネット銀行])
* SBIみらいバンク/三井住友信託/SBIFXトレード ([https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/smartprogram-neobank/ NEOBANKスマートプログラム | 商品・サービス | NEOBANK 住信SBIネット銀行])
* SBIJAL ([https://www.jal.co.jp/jp/ja/jmb/jalneobank/program/mile/ JAL NEOBANK|マイルプログラム - 常設プログラム])
* auじぶん ([https://www.jibunbank.co.jp/customer_stage/ じぶんプラス | auじぶん銀行])
SBI系は楽天銀行から入金して、そのまま楽天銀行に振り込み直すのが循環していい。
定額自動入金対応銀行
* 5回=SBI
* 5回=auじぶん/PayPay/イオン
* 3回=三井住友
auじぶんとイオンでSBI第一生命の引き落とし。
SBIJALでヤマダネオバンクの引き落とし。これがいいか。
* auじぶん、イオン←SBI第一生命
* PayPay←SBIヤマダ
* SBIJAL←SBI新生
* SBIフルーツ、SBI三井住友信託←楽天楽器、楽天第一生命
これがいい。


=== Flow ===
=== Flow ===
138行目: 181行目:


https://x.com/senooken/status/1829685389935984955
https://x.com/senooken/status/1829685389935984955
[https://diamond.jp/zai/articles/-/50924 【普通預金の金利を徹底比較!】普通預金金利の高さで選ぶ!「おすすめのネット銀行」一覧!|ネット銀行比較|ザイ・オンライン]
{| class="wikitable"
{| class="wikitable"
|+
|+
148行目: 193行目:
|-
|-
|[https://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/rate_program/ 東京スター銀行]
|[https://www.tokyostarbank.co.jp/campaign/rate_program/ 東京スター銀行]
|0.50
|0.60
|0.40
|0.60
|0.10
|0.10
|以下いずれか1個で0.40、2個で0.50。
|以下いずれか1個で0.40、2個で0.50。
157行目: 202行目:
# NISA口座を保有かつ投資信託を購入
# NISA口座を保有かつ投資信託を購入
|給与受取口座指定で0.40%はサラリーマンなら実現しやすい。悪くない。
|給与受取口座指定で0.40%はサラリーマンなら実現しやすい。悪くない。
|-
|島根銀行
|0.50
|0.50
|
|
|
|-
|-
|[https://www.jibunbank.co.jp/interest_and_commission/interest/?cid=gnv03 auじぶん銀行]
|[https://www.jibunbank.co.jp/interest_and_commission/interest/?cid=gnv03 auじぶん銀行]
|0.51
|0.41
|0.41
|0.31
|0.11
|0.11
|
|
171行目: 223行目:
|-
|-
|[https://www.habitto.com/ GMOあおぞら銀行ハビト支店]
|[https://www.habitto.com/ GMOあおぞら銀行ハビト支店]
|0.40
|0.50
|0.40
|0.50
|0.10
|0.10
|預金残高100万円まで0.4、超過分は0.10。
|預金残高100万円まで0.5、超過分は0.10。
|条件なしで使いやすい。
|条件なしで使いやすい。
|-
|あおぞらBANK
|
|
|
|
|
|-
|-
|[https://www.sbishinseibank.co.jp/rate_list/yen.html SBI新生銀行]
|[https://www.sbishinseibank.co.jp/rate_list/yen.html SBI新生銀行]

2025年4月20日 (日) 21:58時点における最新版

General

Type

普通銀行 - Wikipedia

  • 都市銀行: みずほ、三菱UFJ、三井住友、りそな
  • 地方銀行: スルガ
  • ネット銀行: PayPay/ソニー/楽天/住信SBIネット/auじぶん/大和ネクスト/みんなの/UI/GMOあおぞらネット
  • 流通: セブン/イオン/ローソン
  • その他: ゆうちょ/SBI新生/あおぞら

Point

取引でいくつかポイントをくれる銀行がある。

入金: auじぶん銀行=15 pt/月、GMOあおぞらネット銀行=1 pt/回、T NEOBANK=20 pt/回上限25回、新生銀行=50円/回上限5回、楽現銀行=1-3 pt/日+10 pt/回上限5件。

入金は楽天銀行が無難。

Input

Schedule input

定額自動入金サービスがいくつかの銀行口座や証券口座に存在する。その予定を整理する。

  • 05+4: SBI系 (遅くても14日に入金)

定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行」にあるように、2024-02-15 Thuに、2024-03-27 Wed引き落とし分からスルガ銀行Dバンク支店の場合330円の有料になった。

ポイントが次点の楽天銀行に変えるとよい。10->3 ptの大幅減だが、自動だししかたない。

Transfer

【最新版】銀行ぐるぐるポイ活 他行からの振込(被振込)、口座振替でポイント(現金)還元される銀行まとめ | ポイント大好きマンブログ

口座振替でポイントをくれる銀行がいくつかある。定額自動入金サービスとの組み合わせで自動ポイント。

  • auじぶん銀行=15pt/件上限1件
  • SBI新生銀行=10pt/件上限1件
  • 楽天銀行=1-3 pt/日
  • SBI
    • 第一生命NEOBANK=30 pt/件上限10件
    • YAMADA NEOBANK=10pt/件上限5件
    • V NEOBANK=5 pt/件
    • JAL NEOBANK=5マイル/件
  • スルガ銀行

住信SBI系列同士だと、自動入金側のポイントがつかなかったりする。スルガ銀行が使えないなら、楽天銀行を自動入金元にするしかない。が、1日だからやる意味ないか?

ただ、口座振替側のポイントはつく模様。

定額自動入金

定額自動入金を実施すると、月30 ptもらえるところがある。ただし、同じ系列同士だとだめ。

SBI系は楽天銀行から入金して、そのまま楽天銀行に振り込み直すのが循環していい。

定額自動入金対応銀行

  • 5回=SBI
  • 5回=auじぶん/PayPay/イオン
  • 3回=三井住友

auじぶんとイオンでSBI第一生命の引き落とし。

SBIJALでヤマダネオバンクの引き落とし。これがいいか。

  • auじぶん、イオン←SBI第一生命
  • PayPay←SBIヤマダ
  • SBIJAL←SBI新生
  • SBIフルーツ、SBI三井住友信託←楽天楽器、楽天第一生命

これがいい。

Flow

入金や口座振替でポイントが貯まる銀行があるので、これらを駆使して自動的にポイントを獲得できるようにフローを検討する。

フロー構築で重要なのが、振込手数料無料かつ定額自動振込対応の銀行。以下が存在する。

東京スター銀行は2024年1月から有料になった。

入金でポイント・還元があるのが以下の銀行。

T NEOBANKの回数が大きいが、SBI系からの振込は対象外。SBI系で新生銀行、楽天銀行の入金を行い、それ以外の残りをT NEOBANKに集約させる。

これを踏まえると以下のようにするのがよいだろう。

  • SBI新生銀行=YAMADA NEOBANK5
  • T NEOBANK=スルガ銀行10+イオン銀行5+楽天銀行3+(あおぞらネット1+三井住友銀行2)=21
  • 楽天銀行=SBIネット銀行5+T NEOBANK2

T NEOBANKから三井住友銀行に振り込む。

  • 02次: 3=三井住友銀行←T NEOBANK
  • 06次: 1*2=T NEOBANK←三井住友銀行、1=あおぞらネット←三井住友銀行
  • 10次: 1=T NEOBANK←あおぞらネット
  • 02次: 5 (投信積立分)=三井住友銀行←PayPay銀行

T NEOBANKでの振込が必要なケース。

  • 残高のauじぶん銀行への移転
  • 3=三井住友銀行
  • 26=三菱UFJ銀行

最低残高

  • スルガ銀行: 60=20+12+9+5+4
  • T NEOBANK: 3=三井住友、26=三菱UFJ
  • りそな銀行高槻支店: 1
  • りそな銀行新都心営業部: 2+1

楽天銀行

楽天銀行第一生命支店のフローを整理。

  • 出金
    • 1=楽天銀行JREはやぶさ
    • 6=SBI第一生命
    • 1=楽天カード
    • 8=合計
  • 入金
    • 5=SBI第一生命
    • 2=SBIブドウ
    • 1=SBIVポイント
    • 8=合計

この入金は楽天カードで5万円決済想定だから。ここは減らしたい。

SBI第一生命の9これを8にしたい。なぜここが9なのか。

SBI第一生命

  • 出金
    • 02/06/10/14/18:05=楽天第一生命
    • 05:05=SBIブドウ定額
    • 05:05=SBIVポイント定額
    • 22:20=SBIVポイント
    • 35=合計
  • 入金
    • 03:10=スルガ
    • 06:02=三井住友
    • 10:03=GMOあおぞらネットにじ
    • 11:05=SBI第一生命 (Vポイント支店) 定額
    • 14:03=GMOあおぞらネットハビト
    • 26:08=楽天ボレロ
    • 26:03=楽天第一生命
    • 26:01=楽天JREはやぶさ
    • 35=合計

18-26の間は残高0OK期間。

三井住友

  • 出金
    • 06:02=SBI第一
    • 06:06=GMOあおぞらネットにじ
    • 08=合計
  • 入金
    • 11:03=スルガ銀行@定額自動 OK
    • 15:05=PayPay OK
    • 08=合計

Ratio

2024-07末の日銀の金利増加を受け、金融機関各社も普通預金金利を改定した。

https://x.com/senooken/status/1829685389935984955

【普通預金の金利を徹底比較!】普通預金金利の高さで選ぶ!「おすすめのネット銀行」一覧!|ネット銀行比較|ザイ・オンライン

銀行名・条件URL 最大金利 現実金利 最低金利 条件 感想
東京スター銀行 0.60 0.60 0.10 以下いずれか1個で0.40、2個で0.50。
  1. 給与・年金受取口座指定
  2. 資産運用商品を300万円以上保有
  3. NISA口座を保有かつ投資信託を購入
給与受取口座指定で0.40%はサラリーマンなら実現しやすい。悪くない。
島根銀行 0.50 0.50
auじぶん銀行 0.51 0.41 0.11
  • +0.05=au PAYアプリと連携
  • +0.05=au PAYカード引き落とし
  • +0.10=auマネーコネクト設定
  • +0.05=auマネ活プラン加入
  • +0.05+auマネ活プラン+au PAYゴールドカードの引き落とし
現実金利0.31で自営業なら悪くはない。
GMOあおぞら銀行ハビト支店 0.50 0.50 0.10 預金残高100万円まで0.5、超過分は0.10。 条件なしで使いやすい。
あおぞらBANK
SBI新生銀行 0.30 0.30 0.11 ダイヤモンドで0.3 悪くはないがauじぶん銀行でいいか。

GMOあおぞら銀行ハビト支店を最優先。その後、東京スター銀行、auじぶん銀行などを優先するとよさそう。

Salary

給与受取口座に指定すると特典のある銀行がある。

恒常的に実施しているのはセブン銀行/auじぶん銀行。他は期間限定。3-4月が特に多くて、他は不定期。

Transfer

資金の送金サービスがいくつかある。

  • ことら送金
  • エアウォレット
  • J-Coin Pay

ことら送金

エアウォレットと異なり即時送金可能。

主な対応銀行。

未対応銀行。

  • 楽天銀行
  • auじぶん銀行
  • GMOあおぞらネット銀行

個人間での送金を想定しており、法人や事業用口座は対象外 (ことら送金で、法人や個人事業主に送金できますか。 | よくあるご質問 | 株式会社ゆうちょ銀行)。

Card loan

カード破産のイメージが強いが、うまく活用できるといい。

Method

カードローンは基本的に短期で急な出費向け。金利も10 %くらいと高いことが多い。プロパー融資とかもない。

  • 追証対策
  • 相場の下落局面での買い増し

このあたりが主な用途になるだろう。

他に、キャンペーンで1-3か月分の利息のキャッシュバックがあったりする。

このキャッシュバック目当てで、上がる可能性の高いETFに預けるというのも悪くない。

住信SBIネット銀行

https://x.com/kabushi_ss/status/1877529805471756704

2024年7月〜12月7日で借入残高なしの人→2025年1月1日〜3月31日の借入利息が全額キャッシュバック今年も500万円上限年利5.5% https://netbk.co.jp/contents ...

既存顧客向けに、1年に1回3か月利息全額キャッシュバックのキャンペーンがあるらしい。

これを利用するために、一度借りておく必要がある。

支店によって、カードローンの特典が若干違う。

支店 内容
フルーツ なし
みらいバンク、三井住友信託、SBIFXトレード なし
第一生命 20 pt/月
Vポイント 20 pt/月
ヤマダ 残高100万円以上200 pt/月
JAL 500万円以上500マイル/月

JALかヤマダで借りるのよさそう。

都市銀行

みずほ銀行

あまりキャンペーン類をやっていなかったが、最近力を入れだした模様。

https://x.com/mataripoint/status/1840613314327720192

https://x.com/tanaka100p/status/1839831714132291599

サラリーマンで給与のあるうちにやってみる。

ネット銀行

auじぶん銀行

じぶんプラス

じぶんプラス | auじぶん銀行

  • 判定期間=毎月21-20日
  • 判定日時=20日23:59:59

プレミアム昇格の肝。

③キャッシュレス決済

じぶん銀行スマホデビットを使う。これで毎月Amazonギフト券を定期購入。これでスタンプを獲得できる。

最低金額1円。

GMOあおぞらネット銀行

Normal

外貨預金30万円で振込手数料+2回無料。T NEOBANKが1回20 ptなので、悪くない。

値動きと金利的に、USD/JPY60万円、CAD/JPY40万円で、USDはすぐ払い戻す感じで40万円をCADで預けっぱなし。CADはだいたい30 %くらいの価格変動があるので、万が一-30 %になっても30万円を達成できるように預金しておく。金利も1.9 %でそんなに悪くはない。ZARは値動きが不安。

Habitto

2023-06-13に発表された金融サービス。

GMOあおぞらネット銀行のハビト支店で、100万円以下金利年0.3 %、100万円超過0.001%という、業界最高の金利を提供する。

Habittoの専用アプリから口座開設する必要がある。

住信SBIネット銀行

定額自動入金

定額自動入金サービス | 振込・振替・支払 | NEOBANK 住信SBIネット銀行

指定可能金融機関

住信SBIネット銀行同士はNG。一覧にもない。やめたほうがいい。

が、実際は設定もできるし、第一生命支点の口座振替ポイントも入っている。NGなるまで放置でもいいかも。

スマプロポイント

2024年06月にブドウ支店←第一生命支店で定額自動入金を設定していた。ブドウ支店側で定額自動入金の30 ptが付与されなくなっていた。

やっぱりまずかった模様。

ただ、第一生命支店の口座振替にはやっぱり計上されている。口座振替1回30 ptだから維持でもいいか。

さらに狙うなら、定額自動入金でポイントがつかないカテエネバンクあたりにして、ブドウは他からとか。

楽天銀行の1振込3 ptに比べると1回だから楽。これはやってもいいかも。

スルガ銀行定額自動入金有料

Ref: 定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行.

スルガ銀行Dバンク支店からの定額自動入金が有料になった。口座振替のポイントの阻止だと思われる。

定額自動入金の変更先。

楽天銀行が無難。T NEOBANKはできるか不明。

スルガ銀行ANA支店がいい。ついでに自動振込10回も稼げる。ANAマイルはANA Payで使えばいい。

T NEOBANK→V NEOBANK

Ref: 【重要】Vポイント開始に伴うサービス名、支店名変更のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行.

Tポイント→Vポイントに統合に際し、Tポイント支店がVポイント支店に改名される。

支店番号+口座番号で登録しているなら問題ないが、支店名の場合問題がある。

ただ、2024-06-28の6月末まで読み替えが行われる。手続きが必須?定額自動送金の場合、自動で改名されるらしい。

口座開設時注意

31日で1口座までしか作れない <https://twitter.com/paya2paya2paya2/status/1762387320119189633>。

2024-04-02に三井住友信託NEOBANKの口座開設申込、翌日開設で2024-05-01での申込みが拒否された。00:10頃、02に日付が変わったところでの申込みもだめだった。

おそらく、31日に1回までだと思われる。

第一生命支店

第一生命NEOBANK、よりメインバンクとして使いやすく給与受取やデビットを含めたポイントプログラムを改定 | プレスリリース | NEOBANK 住信SBIネット銀行

2024-07-01に改定。

  • 定額自動入金の30 pt廃止。
  • 口座振替が10回まで30 pt。

口座振替を10回第一生命にしたほうがよさそう。5回はVポイント支店でやっているから残り5回。同じ銀行の三井住友信託支店にするか?

中電カテエネ支店

カテエネBANK。

カテエネBANK | おトクな理由 | 中部電力ミライズが運営するネット銀行サービス

中部電力ミライズの電気・ガス料金を口座振替で最大5 %還元。

カテエネは中部電力ミライズとCDエナジーダイレクトの2種類あるが、CDエナジーダイレクトの電気・ガスは対象外なので注意する。

楽天銀行

金利

Ref: 金利が魅力の円預金|楽天銀行.

  • デフォルト=0.10 %
  • 楽天カードの引き落とし=0.12 %
  • マネーブリッジ=0.18 %

マネーブリッジを指定すると、楽天カードの引き落としは無意味になる。

第一生命支店

Ref: 第一生命支店とは他の支店とどう異なるのでしょうか? - よくあるご質問|楽天銀行(個人のお客さま向け).

マネーブリッジによる普通預金金利優遇がないのが最大の違いと思われる。

楽天カードの引き落とし口座にすると、金利が0.02->0.04 %に2倍になる。楽天カードの引き落とし口座にしたほうがよい。100万円で年200円くらい変わる。

たいした金額ではないが、一度設定したら終わりだからやってもいいだろう。

振込間隔

入金があると1日1回1-3 ptもらえる。定額自動振込する場合、間隔を空けないと重複してしまう。

3連休は考慮したほうがいい。

「金土日月火」とあったときに、土日月が休みのことはあり得る。土が振込で次の振込を水にするには、前の振込日+4日にしないといけない。

ただ、+4日で5回は1セットしかできない。休日時の振込前後ずらしの工夫が必要。

  • 02次
  • 06次
  • 10次
  • 14次
  • 18次
  • 22次
  • 26次
  • 30前

楽天銀行は第一生命支店とそれ以外で2口座あるので、合計16日。

それに対して振り込みに使いたいNEOBANKは、三井住友信託/第一生命/通常/V。ちょうど16個。これでうまくばらけさせる?

パソコンから操作できる通常NEOBANKで端数を調整させる。

JRE BANK

楽天カードの引き落としで+0.02 %の普通預金金利になると思われる。

Point

JRE BANKプラス。

銀行取引でJRE POINTが貯まる。

基本は楽天銀行共通。

一部追加がある。

ビューカードの口座振替5000円以上で10ポイント+振込手数料3回無料

Kyashへのチャージなどで毎月やっても良い気がする。

UI銀行

東京きらぼし銀行のネット銀行。

アプリから使うタイプの銀行。毎回パスワードを手入力必要で単に使いにくい。

決済連携サービスのご紹介|UI銀行

PayPayとララPayの資金送金に対応。エアウォレット、ことら送金、J-Coin Payには未対応。

自余

SBI新生銀行

金利

円普通預金金利の改定について[SBI新生銀行] | ニュース | ニュース | 株式会社SBI新生銀行」で、2024-08-09 Friからダイヤモンドステージの金利を0.15→0.30 %に改定。

普通預金の金利としては最高水準。条件も簡単。

スルガ銀行

Dバンク支店Gポイントクラブ

20250401条件変更

お知らせ|スルガ銀行

2025-04-01 Tueから条件変更。ポイント付与の上限が10件になった。

無職のえまっち💰元ポイ活銀行員【公開垢】 on X: "4/1:スルガ銀行Gポイントクラブ改悪https://t.co/Gkks3pmHwZ ポイント付与が月間上限10件=75Pまで、に。 つまりauカブコム証券の毎営業日150円スキーム実施なら、それだけで上限到達です😢 ▼代替候補▼ ①スルガ銀行ANA支店 5マイル/件 (詳細) https://t.co/zuzDlPgsCy ②スルガ銀行スマ口座 https://t.co/RMrTGc8GIJ" / X

代案。

  • スルガ銀行ANA支店=5マイル/件
  • スルガ銀行スマ口座=5円/件上限100件
  • V NEOBANK=5 pt/件
  • JAL NEOBANK=5マイル/件
  • 楽天銀行=1-3 pt/日
  • 第一生命NEOBANK=30 pt/件上限10件

スルガ銀行ANA支店があるならこれがいい気がする。次点はV NEOBANKか。

V NEOBANKかJAL NEOBANK。JAL NEOBANKがいい気がする。Vは他のことにも使うから。ごちゃごちゃするのがうざいので。

https://x.com/ematty2/status/1877405157543055733

なお、auカブコム証券の毎日積立は、SBI銀行は対象外なので、解除でいい。

クレジットカード系は、件数次第だが、スルガ銀行で継続でもいいかも。そんなになかった気がする。

ただ、定額自動入金の口座引き落とし系があった。

JAL NEOBANKが定額自動入金で20 pt、口座振替1回で5 pt。20+5x20で月120 ptくらい。

面倒なだけだから、4月になったらやめる。確定拠出年金とか、返済とかが一部あるからそこだけ注意して月10件を維持する?

楽天銀行の入金1日3ptもたいした金額にならなくて、うっとうしいだけだから、同じタイミングでやめる。

スマ口座

https://x.com/pointmander/status/1870810267648475325

上限100件なのでauカブコム証券の引き落としにいい。他に、クレジットカード類もここにまとめたらいい。

Dバンク支店を持っていても2口座目を開設可能らしい。

20250310Monに口座開設拒否の連絡。しかたない。

Campaign

スルガ銀行の「スマ口座」とは? 過去に実施されたお得なキャンペーンも紹介 | ちょびリッチ公式ブログ

毎年10-01月にかけて口座開設や振替のキャンペーンがある模様。

Other

口座開設拒否

スルガ銀行スマ口座の口座開設の審査に受かるために私がやったこと

口座開設の難易度が高い。3年くらいかかる。半年に1回ダメもとで申し込んでそれを3年くらい粘る。

キャンペーンの時に口座開設申請すると通過しやすいかもしれない。