「Money」の版間の差分

提供:senooken JP Wiki
(AEON Pay)
(同じ利用者による、間の110版が非表示)
1行目: 1行目:
== About ==
お金に関することを書く。
== Shop ==
=== Food ===
==== 完全食 ====
健康維持に必要な栄養をすべて含んだ食品・食事 ([https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%A3%9F 完全食 - Wikipedia])。
一般的に完全食と呼ばれているものの中には、過不足があるもの (準完全食) がある。
本当の完全食とされているものは、数が少なく、以下の商品。
* Huel
* Syolent
* andew
* COMP
* BASEFOOD
これら以外は基本的に準完全食。準完全食では、炭水化物や脂質など、どちらかというと一般的な食生活で過剰な栄養が不足していることが多い。
準完全食でも、悪くないこともある。
==== Huel ====
シェイカーに粉を入れるときにこぼれる。こぼれても大丈夫なように台所で入れる。どうせ水を水道の蛇口から入れるし。
為替次第だが、Huelの日本サイトよりも、イギリスの本社から買ったほうが安くなることもある。本社のほうが味のバリエーションも多い。
まとめ買いで1食272円から利用できる。この金額は最安。
===== Branch =====
販売元によって、価格とラインナップが違う。
* jp.huel.com
* Huel パウダー 1袋5000円 (定期購入)。15000円以上で+10 %オフ。
* 味7種類: チョコレート/バニラ/コーヒー/バナナ/ベリー/ソルテッドキャラメル/ノンフレーバー
* huel.com
* Huel Powder: 1袋37.5 USD。120 USD以上で+10 %オフ。
* 味10種類: Mint Chocolate/Vanilla/Chocolate/Caffe Latte/Banana/Salted Caramel/Berry/Cinnamon Roll/Original/Unflavored & Unseetened
本家だと、Mint Chocolate/Cinnamon Roll/Originalの3個多い。
===== Essential =====
出典: [https://casadesante.com/blogs/protein-powder/difference-between-huel-and-huel-essential Difference Between Huel And Huel Essential | casa de sante]。
本家だとEssentialという廉価版がある。Powderとの違い。
* 栄養素: Essential=12、Powder=27。Eのほうが少ないし、カロリーと炭水化物も低い。
タンパク質を減らして、炭水化物を増やしたい人。
Essentialは栄養素が少ないので完全ではない気がする。Powderで問題ない気がする。
===== Coupon =====
* Huel パウダー
* 17食
* 単発: 2袋12500円 (1袋6250円)。
* 定期: 2袋10000円 (1袋5000円)。
「[https://jp.huel.com/pages/huel-subscription-guide Huel定期購入ガイド]」
紹介コードがある場合、[今後のお届け予定] で入力できる。
* 定期購入で+10 %オフ
* 15000円以上の同時購入で+10 %オフ
以前はこの他に1個増えるごとの割引があったが、2023-12-20頃に終了になった。
定期購入の場合、[今後のお届け予定] の画面で、15000円以上の10 %オフが反映される。
「[https://huel.com/pages/huel-discount-increase-subscriptions How the New Discount Affects Your Subscription – Huel]」
本家だと若干異なる。
* 定期購入10 %
* 120ドル以上+10 %
* 400ドル以上+15 %。
ただ、為替の影響で、jp.huel.comで買ったほうが安い。
===== 2023-11-07 まとめ買いルール変更 =====
出典: [https://jp.huel.com/pages/huel-discount-increase-subscriptions How the New Discount Affects Your Subscription – Huel]。
2023-11-07にまとめ買い割引のルールが若干変わった。
15000円以上で+10 %オフ。
従来は同一商品を複数買わないとまとめ買いが適用されなかった。今回の改定で、複数商品を混ぜてもOKになった。
===== まとめ買いの終了 =====
* 「[https://accessjournal.jp/gourmet/complete-nutritional-food/huel-trial Huelをお試しするなら定期購入かまとめ買いがお得!料金・注文方法も紹介 | Access Journal]」
* [https://firehack.org/huel-code/#aa 割引コードでHuelを格安ゲット!お得に購入する裏ワザ大公開]
定期購入は通常価格から10 %割引。定期購入だが、解約はいつでも可能。
まとめ買いすると、安くなっていた。が、2023-12-20頃からまとめ買いの割引が終了した模様 (https://twitter.com/yado_0/status/1737198374770872555<nowiki/>)。
日本公式ではなく、本社から直接買えばあるかもしれない。
==== McDonald's ====
HP: [https://www.mcdonalds.co.jp/ マクドナルド公式サイト | マクドナルド公式]
===== KODO =====
情報源:
* [https://www.mcdonalds.co.jp/shop/kodo/ あなたの声が明日のマクドナルドをつくります。 | マクドナルド公式]
* [https://manetatsu.com/article/2020/06/12/269681.html マクドナルドのアプリ「KODO」 無料クーポンの入手方法と注意点 | マネーの達人]
アンケート回答で、ポテトS=190円74 g/ドリンクS=120円/ソフトツイスト=140円96 gの無料クーポンがもらえる。
* アンケート回答の翌日に贈呈
* クーポンは獲得後16日の期限
* 1円以上の決済時に利用可能
* 同じ店舗のアンケートは月1回 (31日経過後次回可能)
* アンケート回答は1日1件 (24時間) 上限。
* 株主優待・クーポンで無料でもアンケートは回答可能。
* アンケート回答期限はないものの、回答にはレシートの情報が必要。
auスマートパスプレミアムの隔週のポテトS/コーヒーSの無料クーポン利用時にもアンケートを回答できるのがミソ。
チキンクリスプ180円131 gと組み合わせると、「チキンクリスプ/ポテトS/ポテトS・ソフトツイスト」で一食分くらいにはなるかもしれない。
重量ベースだと、チキンクリスプ180円131 g+ソフトツイスト140円96 g+ポテトS190円74 gが良さそう。
チキンクリスプ180円も悪くないが、200円を超えたほうがポイント還元などが付きやすい。
エッグチーズバーガー240円、チキンチーズバーガー220円、スパイシーチキンバーガー200円。これらをお好みで選ぶのが良さそう。
{| class="wikitable sortable"
|+値段表
!商品
!値段
JPY
!重量
g
!値段/重量
|-
|バーベキューソース
|40
|20
|2.000
|-
|ソフトツイスト
|140
|96
|1.458
|-
|ハッシュポテト
|150
|51
|2.941
|-
|ハンバーガー
|170
|104
|1.635
|-
|チキンクリスプ
|180
|131
|1.374
|-
|ソーセージマフィン
|180
|116
|1.552
|-
|チキンクリスプマフィン
|190
|139
|1.367
|-
|シャカチキ レッドペッパー
|190
|96
|1.979
|-
|シャカチキ チェダーチーズ
|190
|96
|1.979
|-
|シャカチキ(チキンのみ)
|190
|94
|2.021
|-
|マックフライポテトS
|190
|74
|2.568
|-
|スパイシーチキンバーガー
|200
|138
|1.449
|-
|チーズバーガー
|200
|118
|1.695
|-
|チキンチーズバーガー
|220
|152
|1.447
|-
|スパイシービーフバーガー
|220
|114
|1.930
|-
|マックグリドル® ソーセージ
|230
|136
|1.691
|-
|エッグチーズバーガー
|240
|169
|1.420
|-
|エッグマックマフィン
|240
|141
|1.702
|-
|ワッフルコーン ストロベリー
|240
|141
|1.702
|-
|ワッフルコーン チョコ&アーモンド
|240
|131
|1.832
|-
|チキンマックナゲット® 5ピース
|240
|104
|2.308
|-
|プチパンケーキ
|240
|56
|4.286
|-
|ベーコンエッグマックサンド
|250
|129
|1.938
|-
|マックフルーリー® オレオ® クッキー
|260
|141
|1.844
|-
|倍ハンバーガー
|270
|138
|1.957
|-
|マックTHEチキン ガーリックペッパー 2ピース
|270
|98
|2.755
|-
|倍チキンクリスプ
|280
|189
|1.481
|-
|マックフライポテトL (100円クーポン)
|280
|170
|1.647
|-
|ソーセージエッグマフィン
|290
|166
|1.747
|-
|倍スパイシーチキンバーガー
|300
|196
|1.531
|-
|倍チーズバーガー
|300
|152
|1.974
|-
|倍チキンチーズバーガー
|320
|210
|1.524
|-
|マックグリドル® ベーコンエッグ
|320
|167
|1.916
|-
|マックフライポテトM
|330
|135
|2.444
|-
|倍エッグチーズバーガー
|340
|203
|1.675
|-
|マックグリドル® ソーセージエッグ
|340
|201
|1.692
|-
|ホットケーキ
|340
|143
|2.378
|-
|マックフライポテトL
|380
|170
|2.235
|}
===== Pay =====
マクドナルドでお得な決済方法は、何もなければOlive ([https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/ Vポイントアッププログラム : 三井住友銀行])。
Google Pay/Apple Payのスマホタッチ決済で常時10 %還元になる。何か特別なキャンペーンがない限り、常にこれで払うのが良さそう。
==== Melatonin ====
===== Time Release =====
出典: [https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/supplement/0601/ タイムリリース:サプリメント事典:日経Gooday(グッデイ)]。
[https://jp.iherb.com/pr/natrol-melatonin-advanced-sleep-time-release-10-mg-60-tablets/25841 Natrol, メラトニンアドバンストスリープ、持続放出型、10mg、60粒]
持続放出型。<blockquote>有効成分が、体内で時間をかけてゆっくり吸収されるように加工すること。一度にとると吸収しきれず、多くが体外へ排出されてしまう水溶性のビタミンBやCのサプリメントに、この製法が使われる場合がある。</blockquote>「[https://jp.iherb.com/ugc/sharedreview/47833/2aefa190-5a3a-4d50-a8ee-660b6c212d5f/6b3c465c20 iHerb - Life Extension(ライフエクステンション), メラトニン、長時間持続放出、750mcg、植物性タブレット60粒 - レビュー]」タイムリリース型のほうが効果があるらしい。
===== Fast Dissolve =====
[https://jp.iherb.com/pr/natrol-melatonin-fast-dissolve-maximum-strength-strawberry-10-mg-60-tablets/45928 Natrol, メラトニン、速溶性、マキシマムストレングス、ストロベリー、10mg、タブレット60粒]
即溶性。Time Releaseの反対?
=== EC ===
==== Amazon ====
===== ブラックフライデー =====
11月の第4金曜日前後にセールがある。
* [https://www.vogue.co.jp/article/all-about-amazon-blackfriday Amazonブラックフライデー2023、買うべきおすすめ151選! 目玉商品とより安くなる攻略ポイントを総ざらい | Vogue Japan]
* [https://wired.jp/article/amazon-blackfriday-2023-preparation-4/ 【2023年】Amazonブラックフライデー攻略法&おすすめ商品103選 | WIRED.jp]
セールの他に、併設されるキャンペーンもあるので整理する。
Amazonプライムデーと異なり、プライム会員以外でも恩恵があるのが違い。
* ポイントアップキャンペーン ([https://www.amazon.co.jp/blackfriday Amazon ブラックフライデー 2023 | さぁ、ビッグセールで最高のご褒美を]): おもちゃ・ホビーで+7 %。プライム会員で+2 %。Amazon Mastercardで+1 %。
* ギフトカートチャージ ([https://www.amazon.co.jp/b/?node=21492795051 Amazon.co.jp: ギフトカードチャージで0.5%ポイント還元: ギフトカード]): Amazonギフトを5000円以上チャージで0.5 %還元。上限1万pt。200万円分。Kyashの5万円分はチャージしたい。
* Amazon Pay+Amazonギフトで1.5/1.0 %還元 ([https://www.amazon.co.jp/b/?node=23580928051 Amazon.co.jp: Amazon Pay Black Friday 2023]):
* Amazonショッピングアプリ経由で+0.5 %らしい。真偽不明。
===== Pay =====
Amazon.co.jpでお得な決済方法。
「[https://hogusimi.com/amazon-pay/ Amazonで1番おトクな支払い方法はどれ? d払い・ペイディ・マスターカードなどを比較! | マッサージ機の比較なら『ほぐしみ通信』]」
* d払い: docomoユーザーじゃないと使えないがお得。
* ペイディ ([https://www.amazon.co.jp/b?node=8215625051 Amazon.co.jp: あと払い (ペイディ) ポイント還元キャンペーン: Stores]): 月1500ptまで。0=1/0.4=2/0.8=3/1.2=5 %還元。
* Amazon Mastercard: 1.5 %還元。セール時に還元が高くなる。
* JCBカードW2%:
* Amazonギフト券 1.4-3.5%
8000円以上ならpaidy。それ以外ならAmazonギフト券。
==== au PAYマーケット ====
Pontaポイント2000円を1.5倍で交換できる。実質30 %引き。これが大きい。ただし、前月に1000円以上の購入が必要。できるだけ毎月何かしら買うようにする。
1月3000円、2月分で6000円。安定的に必要なものを買えるとよい。
日清食品の完全メシシリーズが販売されているので、他に必要なものがない場合、これが安定している。例えば、「[https://wowma.jp/item/658723399 限定特価 日清 119g完全メシ カレーメシ 欧風カレー 6食入 スマプレ 期限24年1月21日の通販はau PAY マーケット - 全品送料無料★アットコンビニ | au PAY マーケット-通販サイト]」など、1食300円台のものもあり、この金額なら悪くない。ポイントで購入すると実質30 %割引なので、さらにお得。
==== iHerb ====
TOYOTA Walletは使用不能。
ANA PayはOKなので、これで払うのがよさそう。
いや、Google Payが対応しているから、ANA Pay→TW→モバイルSuicaで払えばよかった。WebのGoogle PayはモバイルSuicaは使えない模様。Google Pay→TWは拒絶された。やっぱり、ANA Payしかない?
Visaギフトカードが使えるなら、それがいい。Google Payに登録して使えば、流用できる?
=== ふるさと納税 ===
出典:
* [https://www.commercepick.com/archives/4793 ふるさと納税の市場規模やマーケットトレンド、制度の成り立ちについて解説 | EC・ネット通販を中心とした物販ビジネス専門メディア 「コマースピック」]。
* [https://diamond.jp/zai/articles/-/261982 「楽天ふるさと納税」は“ポイント還元率”がもっとも高い最強の「ふるさと納税ポータルサイト」!「楽天ふるさと納税」の特徴やメリット・デメリットを解説!|ふるさと納税おすすめ特産品情報|ザイ・オンライン]。
ふるさとチョイスが最大手。時点が楽天ふるさと納税。
ふるさと納税では、家電が一番効率いいと感じる。食料品は完全栄養食にすればいいから。プリンターインクなども。
家電を取り扱っていない仲介サイトもある。
==== Point ====
ふるさと納税で何を購入するか悩む。ポイント制だと、何も考えずにポイントにしておいて、必要なときに取り出せるから融通が効く。
ポイント還元率だと楽天が一番とか。
ポイント制で家電扱っているのはふるなびだけ。
==== 楽天ふるさと納税 ====
出典:
* [https://furu-sato.com/magazine/3025/ 最大還元率30.5%!楽天ふるさと納税でお得にポイント獲得する5つのやり方 | ふるさと納税ガイド]
* [https://furu-sato.com/magazine/5540/ 【2023年】楽天ふるさと納税のポイント獲得を攻略する10の方法 | ふるさと納税ガイド]
ふるさと納税サイトで一番還元率が高いという噂。最大30.5 %。
ただし、タイミングが重要。
# +15.5: SPU
# +10: お買い物マラソン・楽天スーパーSALE
# +2: 勝ったら倍
# +1: 0か5のつく日
# +1: 39ショップエントリー
特にお買い物マラソンが重要。20 %くらいまでなら少し頑張れば狙える。
==== ふるなび ====
ポイント制で家電扱っている。
ポイント制は「ふるなびカタログ」という専用ページになっている。ふるなびのポイントは無期限なので使い勝手が良い。
ポイント制で家電だとけっこう限定される。以下の3地域が悪くない。
* [https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=726 新潟県三条市の自治体紹介|ポイント制ふるさと納税サイト「ふるなびカタログ」]: エアコン。
* [https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=734 新潟県燕市の自治体紹介|ポイント制ふるさと納税サイト「ふるなびカタログ」]: 冷蔵庫、電子レンジ。
* [https://furunavi.jp/catalog/Municipal/Detail?MunicipalId=846 長野県塩尻市の自治体紹介|ポイント制ふるさと納税サイト「ふるなびカタログ」]: プリンター。
特に、新潟県三条市はエアコンを用意しているのが良い。エアコンは10年に1回くらいで交換のタイミングが来る。無駄にはならない。
なかなかポイント制に対応した家電がない。ポイント制に限定しなくていいなら、選択肢は広がる。その場合、茨城県日立市が悪くない。家電が多い。特に、洗濯機が直近でほしい。
「[https://qr-cashless.com/hurunavi-campaign ふるなびでふるさと納税が最大20%還元!d払いやAmazon Payでさらにお得も|手軽におトク(お得情報)|ペイさんのブログ]」にある通り、ふるなびで寄付する場合、さらにお得にする方法がある。
基本はdカード+d払い+d曜日。これで33 3334円まで4 %還元。時点はAmazon Payの3 %。
他に、三井住友カード ビジネスオーナーズでキャンペーン (抽選で10名に1名1万pt) が、年末にあったりする。
== Point ==
== Point ==
=== 楽天キャッシュ ===
お得なチャージ方法がいくつかあるので整理する。
基本的な条件
* au PAY残高への他社カードへのチャージは上限月5万円。
「[https://money-laboratory-ryoma.net/smbc-gold-card-syugyo/ 【100万円修行の裏ワザ】三井住友カードゴールド(NL)楽天ペイ・PayPayは?対象外は? | マネーの研究室]」の方法。最大2.5 %還元。
# 1.5 %: クレジットカード (Mastercard) でau PAY残高にチャージ
# au PAYプリペイドカードでWAONアプリにチャージ (iPhone必要)。
# 1 % WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入
# 2.5 %。
欠点、三井住友カードゴールドNL Mastercardが必要。ミニストップへの訪問も必要。iPhone必要。月5万円まで。
「[https://tomatocanblog.com/rakutenedy-cash/ 楽天Edy⇔楽天キャッシュ相互交換開始!投資や納税が最大2.7%還元 | おうちでお金を育てる暮らし]」の方法。「[https://invest-pt.com/anapay-rakutenedy-cash/ クレカ⇒Kyash or auPAY⇒ANA Pay⇒楽天Edy⇒楽天キャッシュが結構革命的!Oliveゴールドの100万円修行やAndroidの救世主? - ポイントを楽しむ]」も。
# 1.5 %: クレジットカードでKyashにチャージ。
# 0.2 %: Kyash⇢ANA Payにチャージ (Kyashポイントは月上限5万円)。
# 0.5 %: ANA Pay⇢楽天Edyにチャージ (Android限定)。
# 楽天Edy⇢楽天キャッシュにチャージ。
# 最大2.2-2.5 %。
またはau PAY⇢ANA PayにiPhoneが必要だが1-2をau PAY残高チャージにもできる ([https://isipoi.com/ana-pay/ 【還元率3%】ANA Payについて解説|楽天キャッシュにチャージ可能|医師のポイ活道])。
利点: 家からでなくていい。
欠点: Android限定。ANA PayのマイルはANA Payの支払い自体に使える模様。三井住友カードゴールドNL Mastercardの100万円を考える必要がある。
この方法が良い。
1.7 %: リクルートカード+1.2%→Kyash+0.2%⇢ANA Pay+0.5 %⇢楽天Edy⇢楽天キャッシュ。
100万円利用が無理な場合、リクルートカード経由も無難。
「[https://choboraku.com/rakuten-cash-tsumitate-pointup/ 【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法!楽天ギフトカードの高還元チャージルートまとめ | ちょぼのブログ]」の方法。
# 1 %: クレジットカード (JCB) でファミペイにチャージ。
# ファミペイでWAONアプリにチャージ。
# 1 %: WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入。
# 2 %
ファミペイへのチャージ条件は30万円。
ファミペイチャージでポイントが付くのは、マネックスカード1%、PayPayカード1%、ファミマTカード0.5%。
# 1 %: クレジットカード (JCB) でファミペイにチャージ。
# 0.5 %: ファミペイで楽天ギフト購入。
# 1.5 %
楽天キャッシュへのチャージは毎月1のつく日に2万円ずつ ([https://cash.rakuten.co.jp/campaign/charge/1day/ 1日11日21日31日はチャージの日! 抽選で楽天ポイント最大全額還元! | 楽天キャッシュ])。ただし、楽天Edyからのチャージは除外 ([https://mag.app-liv.jp/archive/143007/ 楽天キャッシュ「チャージの日」とは 最大限にポイントをお得に貯めよう! -Appliv TOPICS])。
Androidがあるので、ANA Payの2.2 %還元がいいか。Kyashの利用も考える必要がある。
==== 楽天Edy-楽天キャッシュの相互交換 ====
出典: [https://payment.rakuten.co.jp/news/2023072502/ 「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に|楽天ペイメント株式会社]。
2023-07-25に楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換が発表された。2023-12-13 Wed時点ではAndroidのみ可能。


=== DMMポイント ===
=== DMMポイント ===
551行目: 38行目:


数字が大きい方が優秀。
数字が大きい方が優秀。
=== iDeCo ===
年金の一種。付加年金と国民年金基金との合算になる。ただし、iDeCoは1000円単位。付加年金は400円で固定。付加年金に加入すると、iDeCoの掛け金は67000円。加入しなければ68000円。600円分掛け金が変わる。iDeCoで自分で運用したほうが利回り高いし、税控除が減るので、付加年金入らずにiDeCoにお金を入れたほうがよい ([https://ideco.kddi-am.com/ideco/faq/q0031/ 国民年金保険料に加え、付加保険料(400円)も支払っていますが、iDeCo(イデコ)に加入することはできますか? | iDeCo(イデコ)を始めるならauのiDeCo])。
2024-01-26 Friに江戸川区役所で付加年金の解約を確認。2か月前の分からの解約になる。月末だともったいないので、月初に申し込む。前納している場合、返金になる。


=== ポイント運用 ===
=== ポイント運用 ===
564行目: 56行目:


上下が大きいものの、中長期的には楽天ポイントビットコインでいい。
上下が大きいものの、中長期的には楽天ポイントビットコインでいい。
==== dポイント投資 ====
出典: [https://dpoint-inv.smt.docomo.ne.jp/faq/ よくある質問|ポイント投資]。<blockquote>
; 運用中のポイントは、何を基準に増減しているのですか。
: 運用中のポイントは、株式会社お金のデザインが設定・運用する投資信託の基準価額に連動して増減します。お金のデザイン社の投資信託詳細については[[/www.money-design.com/services/theo-trust|こちら]]をご覧ください。株式会社お金のデザインについては、[[/www.money-design.com/|こちら]]をご覧ください。
</blockquote>「[https://www.money-design.com/fund/ ファンド情報|お金のデザイン]」が基準。
* アクティブ: グロース (THEOグロース・AIファンド(世界の株式中心)) :インカム (THEOインカム・AIファンド(世界の債券中心))=80:20のファンド。
* バランス: グロース・インカム=45:55
S&P500が一番上昇率が高いのでこれに全額入れるのがいい。ただし、THEO+ docomoの申込みが必要。口座作るだけでいいならやってみてもいいかも。


=== クレジットカード投信積立 ===
=== クレジットカード投信積立 ===
631行目: 134行目:


口座解約は、ログイン後のお問い合わせから。これだとネット上で解約できる。電話だと郵送になる。
口座解約は、ログイン後のお問い合わせから。これだとネット上で解約できる。電話だと郵送になる。
==== セゾン投信 ====
「[https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP663521_Q3A021C2000000/ クレディセゾンとセゾン投信、「カードでつみたて」投資を年始より提供開始 - 日本経済新聞]」 <https://www.saison-am.co.jp/news/pdf/newsrelease20231020.pdf> にあるように、2023-10-20に発表された。セゾンカードが利用可能で月10万円まで。
ポイントは付かないが、ゴールドカードのカウントには入るようなので、実質1 %還元。悪くない。


=== Stock ===
=== Stock ===
638行目: 146行目:


投信積立は新規申込時だけ1/30/月末日が選べない。ただし、変更すれば選べる。システムの負荷軽減が理由らしい。あまり意味がない。
投信積立は新規申込時だけ1/30/月末日が選べない。ただし、変更すれば選べる。システムの負荷軽減が理由らしい。あまり意味がない。
==== マネックス証券 ====
===== 金融商品仲介 =====
* [https://info.monex.co.jp/intermediation/aeonbank/duplicate.html イオン銀行からの口座移管に伴う、重複口座のご案内 | 新生銀行・新生証券との金融商品仲介 | マネックス証券]
* [https://www.aeonbank.co.jp/investment/mediation/mystage/ マネックスへの移管に伴うMyステージの取扱いのご案内|投資信託|イオン銀行]
イオン銀行のMyステージに計上したければ、イオン銀行の仲介口座にする必要がある。
SBI新生銀行 ([https://www.sbishinseibank.co.jp/service/relationship/?intcid=medi_mone_txt_06 ステップアッププログラム | SBI新生銀行]) の仲介口座は、SBI新生コネクトにしていると、意味がない。イオン銀行の仲介口座にしたほうがいいかもしれない。
ソニー銀行 ([https://moneykit.net/visitor/shouken_chukai/ 株式・債券など(マネックス証券との金融商品仲介)|ソニー銀行(ネット銀行)]) は口座開設初回だけ特典がある程度。
振込手数料とか、利息の優遇があり、一番イオン銀行がやる意味ある。特に理由がないならしたほうがいい。元々SBI新生銀行の仲介口座も勝手になったのだし。
===== イオン銀行への変更 =====
イオン銀行への変更方法を問い合わせフォームで問い合わせた。その回答が以下。<blockquote>[https://faq.monex.co.jp/mypage/show/709978?site_domain=default よくあるご質問(Q&A)]
No.709978 仲介口座のイオン銀行への変更依頼2024/03/24 19:08:41
仲介口座をイオン銀行に変更したいので手順を教えてほしい。
現在、仲介口座がSBI新生銀行になっており、イオン銀行側のMyステージなどの特典を受けられなくなった。これが嫌なので、SBI新生銀行ではなく、イオン銀行の仲介口座に変更したい。
サイト内などに詳しい説明が見当たらず、手順がわからないので教えてほしい。
回答内容(1)2024/03/26 10:31:39
いつもマネックス証券をご利用いただき誠にありがとうございます。
お問い合わせの件について回答申し上げます。
イオン銀行仲介口座への変更をご希望の場合は、
イオン銀行店舗にて「証券口座を仲介口座にしたい」旨
お問い合わせいただく必要がございます。
イオン銀行店舗にてお問い合わせいただきますと、
登録住所へこれまでのSBI新生銀行仲介契約を解除する書面と
新たにイオン銀行仲介口座とする書面が二通届きます。
二通の書面にご記入いただき、ご返送くださいますようお願いいたします。
イオン銀行仲介口座となりますと、ウェブサイトへログイン後、
左上の部分に【イオン銀行】の表示がされますため、そちらで
仲介契約の完了の有無をご確認いただけます。
なお、念のためのご案内ではございますが、
SBI新生銀行仲介契約を解除されますと「外貨おまかせ出金サービス」は
ご利用いただけなくなります。
https://info.monex.co.jp/intermediation/shinsei/service/sweep-pay.html
また、イオン銀行仲介口座の場合には各種キャンペーンの対象外となる場合も
ございますため、ご留意くださいますようお願いいたします。</blockquote>イオン銀行に問い合わせる。
「[https://www.aeonbank.co.jp/investment/mediation/ マネックス証券との業務提携に関するご案内]」の [0120-701-280] の専用コールにかける。
イオン銀行の登録書類と、マネックス証券の仲介口座の解除・登録の2通の書類を送付するので、それで変更できる。郵送で10日。だいたい1か月かかる。店頭でイオン銀行の書類を記入できると10日省略できる。


=== FX ===
=== FX ===
672行目: 249行目:
====== 逆指値 ======
====== 逆指値 ======
[決済指定] を選ぶと、見日上が決済設定画面になり、リストボックスから [逆指値] を選べる。これがロスカットで重要。  
[決済指定] を選ぶと、見日上が決済設定画面になり、リストボックスから [逆指値] を選べる。これがロスカットで重要。  
====== データ ======
月末残高を確認する。
[会員専用サイト]-[取引]-[データダウンロード]-[パートナーズFXnano]
[キャッシュフロー情報] で入手金明細がわかる。これが実質的な月末残高にもなる?ならない。売買がないと記録に残らないから。
[取引報告書等]-[取引残高報告書] がPDFで用意されるので、これで月末残高を確認できそう。[純資産] が残高だと思われる。


== Pay ==
== Pay ==
680行目: 266行目:
au PAYへのチャージに三井住友カードゴールドNLを使えば、3.5 %還元可能。
au PAYへのチャージに三井住友カードゴールドNLを使えば、3.5 %還元可能。


* 3.5%: au PAY+0.5-ANA Pay+0.5-TOYOTA Wallet+1.0-Suica
* 3.0%: 1/1.5カード-0.5ANA Pay-1.0TOYOTA Wallet-Suica
* 3.2%: Kyash+0.2-ANA Pay+0.5-TOYOTA Wallet+1.0-Suica
* 3.0%: 1/1.5カード-0.5ANA Pay-楽天Edy-楽天キャッシュ-1.0楽天ペイ
* 3.5%: au PAY+0.5-ANA Pay+0.5-楽天Edy-楽天キャッシュ-楽天ペイ+1.0
* 3.2%: Kyash+0.2-ANA Pay+0.5-楽天Edy-楽天キャッシュ-楽天ペイ+1.0
* 4.0%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Amazonギフト→0.5Amazon Pay
* 4.0%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Amazonギフト→0.5Amazon Pay
* 3.5%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Visaプリペイド
* 3.5%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Visaプリペイド
* 毎月8日メルカードでの決済が+8 %還元 8上限300P、3750円利用
* LINE Pay チャージ&ペイのコード決済で上限1万円5 %、iD払いで3 %。
* 海外送金1.0%: 1.0イオンVisaデビットカード10日→Revolut。
* 海外送金1.5%: 1.5JQ CARDセゾン (Amex)→IDARE。
支払い方針。
支払い方針。


* 実店舗などPayPay/LINE Payのコード決済が使えるところはこれを1万円まで最優先。
* Amazon Payが使えるところはこれを最優先。
* Amazon Payが使えるところはこれを最優先。
* au PAYは楽天キャッシュ優先。
* au PAYは楽天キャッシュ優先。
* その他はVisaプリペイド/Kyash経由のTWか楽天ペイ。
* その他はVisaプリペイド/Kyash経由のTWか楽天ペイ。
* 町中ではLINE Payか困ったらとりあえずSuica。


au PAY-ANA PayにiPhone必要。月5万円。
au PAY-ANA PayにiPhone必要。月5万円。
711行目: 301行目:


何か買い物したいときに、TOYOTA Wallet/Suica/楽天Edy/楽天キャッシュ/楽天ペイにKyash経由で都度チャージするイメージ。
何か買い物したいときに、TOYOTA Wallet/Suica/楽天Edy/楽天キャッシュ/楽天ペイにKyash経由で都度チャージするイメージ。
=== Prepaid ===
==== Kyash ====
2024-01-25からANA Pay/IDARE/Vandle card/B/43/MIXIへのチャージがポイント対象外 ([https://support.kyash.co/hc/ja/articles/360033212772-Kyash%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88#05 Kyashポイント – Kyash HELP]、[https://www.youtube.com/watch?v=TcsurqWwBwM Kyash → プリカが、ひっそり0%に!?ANA Payなど - YouTube])。
保険の支払いくらいでしか利用場面がなくなった。
==== Revolut ====
海外送金で、手数料無料な画期的なアプリ。
===== Charge =====
クレジットカードだと1.7 %の手数料。
Visaデビットカードだと手数料無料。Visaデビットカードでポイント付与の銀行はかなり少ない。イオンVisaデビットカードが貴重 ([https://0zerokabu.com/cashless/revolut/#toc4 年15,000ポイント!Revolut×VISAデビット錬金術 | ゼロ株])。
通常0.5 %還元だが、毎月10日にチャージすると2倍で1 %還元。
「[https://www.aeon.co.jp/card/lineup/aeondebit/ イオンデビットカード | イオンカード 暮らしのマネーサイト]」から申込可能。ただし、届出印の登録が必要。イオン銀行はデフォルトで届出印がないので登録が必要になる ([https://faq.aeon.co.jp/faq/show/482?site_domain=default イオン銀行の口座は開設していますが、印鑑(あるいはサイン)を届け出ていません。イオンデビットカードの | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト])。
書類返送後、だいたい1週間で登録が完了する。登録有無は電話でのみ確認可能。
==== IDARE ====
以前はKyashでのチャージが一番良かった。が、その後ルートが終了した。普通にクレジットカードでチャージするのがいい。
JQ CARDセゾンGOLDとか。
「[https://parksjournal.net/p/2023/10/09/idare/ IDARE 海外利用してみた]」。Revolut同様海外手数料0円らしい。


=== Credit ===
=== Credit ===
728行目: 346行目:


これで両方処理?
これで両方処理?
100万円利用の計上確認 ([https://qa.smbc-card.com/mem/detail?site=4H4A00IO&id=2092 三井住友カード ゴールド(NL)および三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの特典条件である年間100万円利用の達成状況はどこで確認できますか? | 三井住友カード])。
vpassログイン後 [あなたのサービスご利用状況] で確認できる。
ビジ特チャンスなどの還元による控除分は問題ない。あくまでクレジットカード利用額で判断するようで、Vポイントチャージなども問題ない。
===== ポイント =====
いくつかポイント関係のプログラムがある。ややこしいので整理する。
[https://www.smbc-card.com/nyukai/card/gold-numberless.jsp ゴールドカードなら三井住友カード ゴールド(NL)|三井住友VISAカード]
[https://www.smbc.co.jp/kojin/olive-account/flexible-pay/ Oliveフレキシブルペイ:三井住友銀行]
* 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元! ([https://www.smbc-card.com/nyukai/pop/proper_p5.jsp 対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元!|クレジットカードの三井住友VISAカード]): オーナーズ系は対象外。
* Vポイントアッププログラム ([https://www.smbc.co.jp/kojin/vpoint-up/ Vポイントアッププログラム : 三井住友銀行]/[https://www.smbc-card.com/nyukai/merit/vpoint_up_program.jsp Vポイントアッププログラム|クレジットカードの三井住友VISAカード]): 200円に月最大+8 %。オーナーズ系は対象外。
VポイントアッププログラムのSBI証券は、三井住友銀行の仲介口座が条件に入っている。貯められるポイントがVポイントに限定されるのでやめたほうがいい ([https://finance.yahoo.co.jp/brokers-hikaku/experts/questions/q13292861273 三井住友のVポイントアッププログラムでSBI証券+2%を適応した... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス])。
以前はVポイントアッププログラムがゴールドNLは対象外だった気がしたが、今は入っている?としたら、OliveフレキシブルペイとゴールドNLは違いがほぼない。
三井住友カードゴールドNLを普段使いするのがいい気がする。
Oliveフレキシブルペイも悪くはないが、引き落とし口座が三井住友銀行に限定されるのが少々使いにくい。スルガ銀行でいいと思う。
==== メルカード ====
===== 毎月8日はメルカードがおトク!キャンペーン =====
出典
* [https://www.merpay.com/news/lp/2022/12/mercard/8day_campaign.html メルカード 毎月8日は+8%還元!キャンペーン のお知らせ | メルペイ メルカリアプリでかんたんスマホ決済]
* [https://help.jp.mercari.com/guide/articles/1400/ 「毎月8日は8%還元キャンペーン」に関するFAQ - メルカリ スマホでかんたん フリマアプリ]
* [https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000253.000026386.html 「メルカード」、「毎月8日はメルカードがおトク!キャンペーン」でお買い物だけでなく不要品販売も還元対象に | 株式会社メルカリのプレスリリース]
エントリー後、毎月8日メルカードでの決済が+8 %還元 8上限300P、3750円利用)。
これでAmazonギフト券を買うのがいい。最初、メルカリの買い物だけかと誤解していた。
==== SAISON GOLD Premium ====
===== About =====
Ref: [https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00337/00058/ コンビニや映画でお得度満点 セゾンの“無料”ゴールドカード2枚:日経クロストレンド].
SAISONのプロパーカードのGOLDカード。
2枚持ちはできない。2枚目以降がキャンセルになる ([https://faq.saisoncard.co.jp/saison/detail?id=6085 セゾンゴールドプレミアムはブランド違いで2枚申し込みできますか。 - よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード])。
基本的な特徴 ([https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/ 【公式】SAISON GOLD Premium | クレジットカードはセゾンカード])。
* 映画チケット月3枚まで1000円 (選べるゴールド優待 (ベネフィット・ワン) の一貫)
* コンビニ・カフェで最大5 %還元 (マクドナルド/セブン-イレブン/ローソン/スターバックス/珈琲館/カフェ・ド・クリエ/カフェ・ベローチェ)。
* 50万円ごとに0.5 %還元のボーナスポイント。
素の還元率が0.5 %で、50万円利用ごとに2500円相当の還元+0.5 %=1.0 %。還元率はいまいち。映画チケットとコンビニ・カフェ5 %還元がメイン。
ベネフィット・ワン目当てになる感じだろう。
American Expressの国際ブランドだと、「セゾン・アメックス・キャッシュバック」が使えるので、これを選んでおくのがいいと思う。
===== Invitation =====
以下のSAISONプロパーカードを利用するとインビテーションが来ることがあるらしい。
* SAISON CARD Digital
* セゾンカードインターナショナル
* MUJIカード
* 三井ショッピングセゾンカード (https://www.youtube.com/watch?v=8Shd8JD1n0w&lc=Ugwq48nDbtYSyXtEgcR4AaABAg)
なお、SAISON GOLD PremiumにはMastercardがない。インビテーション経由だとMastercardで発行できたりしないかな?
インビテーションの条件がややこしい。<blockquote>JQセゾンゴールドをインビで入手後に、MUJIカードを発行したところセゾンゴールドプレミアムのインビが来ました
https://www.youtube.com/watch?v=8Shd8JD1n0w&lc=Ugzbjgru0_OA5TAUnTd4AaABAg.9zfHTRTd35UA-vG8vIimFT
セゾンゴールドアメックスを既に持っている人にはゴールドプレミアムのインビは来ないです。
JQセゾンはメーター出ます。
インフォメーション確認済みです。
https://www.youtube.com/watch?v=8Shd8JD1n0w&lc=UgwErMN06GwSI9ELfWJ4AaABAg</blockquote>JQセゾンGOLDの保有は問題ない模様。ただし、セゾンゴールドアメックス保有者には、SAISON GOLD Premiumのインビテーションはこないらしい。
なお、SAISONプロパーカードのMastercardを保有していても、インビテーションは届く。ただ、インビテーション受信時に、GOLDでMastercardは選べないらしい ([https://rengoku.work/archives/SaisonGoldPremium_Invitation.html 【セゾンゴールドプレミアム】年会費ずっと無料のインビテーションが来たので申し込んでみた : 己に打ち勝つ株式投資])。JQCARDだと現在のブランドがGOLDと同じになる。セゾンカードインターナショナルのMastercardでそうだったとのこと。
保有期間と利用金額の総合判断でインビテーションが届く模様 ([https://invest-pt.com/saisongoldpremium-invitation/ 【実体験】映画が格安で見られる「SAISON GOLD Premium」の年会費無料インビテーションが来た!インビ待ちでも無駄なく映画を見る代替案も解説!ブランドはAMEXでOK - ポイントを楽しむ])。利用がほぼなくても保有期間が2年なら届くとか。10万円くらい。
JQCARDが4か月で30万円くらいでなった。99 %は15万円くらいでなった。
JQCARDと異なり、切り替えではなく、新規発行扱い ([https://kakyaku.com/saison_goldpremium_entry/ セゾンゴールドプレミアムの年会費がずっと無料!インビテーションの条件は? - MILE SHIFT(マイルシフト)])。
SAISON CARD Digital Amexを2023年12月に10万円使って4か月たったら100 %になっていた。国際ブランドはVisa/JCB/Amexだった。新規入会キャンペーン ([https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/lineup/102/ 【公式】SAISON GOLD Premium | クレジットカードはセゾンカード]) の兼ね合いで、Visa/Amexにインビテーションでは登録するのが無難かな。
MatercardはPARCOカードMastercard保有者限定とのこと ([https://bbs.kakaku.com/bbs/88050001894/SortID=25538879/#tab 価格.com - 『PARCOカードサービス終了によりもらえるそうです』 SAISON GOLD Premium のクチコミ掲示板])。
* https://twitter.com/Kenmochi_201/status/1763883800357203968
* https://twitter.com/67_no_za_ma_67/status/1731622589532184703
* https://twitter.com/maidcure/status/1763786607789011188


=== Mobile ===
=== Mobile ===
737行目: 450行目:
* PayPay: キャンペーン=クレジット。Kyash/B43/MIXI Mなど。
* PayPay: キャンペーン=クレジット。Kyash/B43/MIXI Mなど。
* 楽天ペイ: au PAY⇢楽天キャッシュ。
* 楽天ペイ: au PAY⇢楽天キャッシュ。
==== AEON Pay ====
Ref:
* [https://www.aeon.co.jp/service/lp/aeonpay/ AEON Payでスマホ決済! | イオンカード 暮らしのマネーサイト]
* [https://adviser-navi.co.jp/card/column/12283/ 【イオンカードとAEON Pay】スマホ決済の魅力と活用法を解説 - クレジットカードナビ]
* [https://tomatocanblog.com/aeonpay/ AEON Payのメリット・デメリットと使い方を解説【キャンペーンを駆使】 | おうちでお金を育てる暮らし]
イオンウォレットとiAEONを組み合わせるモバイル決済。
AEON Payというアプリはない。イオン系のカードしか連携できない。
違い ([https://www.youtube.com/watch?v=9B2SvLGCjww iAEONとイオンウォレットでのAEON Pay🙂 - YouTube])。
* iAEON: WAON、WAON POINTの統合、クーポンの配信アプリ。
* イオンウォレット: イオンカードの利用状況の確認アプリ。
基本はiAEONで使うとよい。


==== Amazon Pay ====
==== Amazon Pay ====
748行目: 479行目:


==== ANA Pay ====
==== ANA Pay ====
===== Usage =====
Ref: [https://www.ana.co.jp/ja/jp/amc/ana-pay/usage/payment/ ANA Payの使い方(支払い方法)| ANAマイレージクラブ].
支払いに使用する残高に以下の2種類がある。
* ANA Payキャッシュ: クレジットカードからチャージ
* ANA Payマイル: ANAマイルからチャージ。
合算して払うことができない。ここが注意点。特に、ANA Payマイル。チャージ金額少なくなるだろうから、Amazonギフト券など少額でも問題ないものの購入に、200マイルの倍数ずつ使うのがいいだろう。
おすすめの用途は以下。
* 楽天Edy
* TOYOTA Wallet→2024-03末でポイント還元終了のためなし。


===== Charge =====
===== Charge =====
759行目: 504行目:


なお、TOYOTA Wallet→ANA PayはApple Pay経由でもダメ。
なお、TOYOTA Wallet→ANA PayはApple Pay経由でもダメ。
おすすめのチャージ方法は以下。
* Apple Pay経由のau PAYプリペイドカード
* Kyash
その後2024-02-13からどちらも還元対象外になったため、高還元率のクレジットカードでのチャージしかない。
JQ CARDセゾンGOLD JCBがよいだろう。


==== au PAY ====
==== au PAY ====
776行目: 530行目:


* リクルートカードMastercard ([https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html MUFGカード ポイントプログラムの集計対象とならないお取り引きについて|クレジットカードなら三菱UFJニコス])
* リクルートカードMastercard ([https://www.cr.mufg.jp/mufgcard/point/global/excluding/index.html MUFGカード ポイントプログラムの集計対象とならないお取り引きについて|クレジットカードなら三菱UFJニコス])
* 楽天カード
* au PAYカード
ゴールドカード以外の候補。
* dカード (Mastercard)
* PayPayカード (Mastercard)
* イオンカード (Mastercard)
* ビックカメラSuicaカード
ゴールドカードか、JQカードでいい気がする。
利用時の還元対象外がある。
* ANA Pay: 2024-02-13 Tueから対象外 (https://twitter.com/POIKATSU_OTAKE/status/1758831971026006240)


==== d払い ====
==== d払い ====
799行目: 567行目:
==== FamiPay ====
==== FamiPay ====
FamiPay=決済サービス名、ファミペイ=ファミリーマートのアプリ名 ([https://www.family.co.jp/services/payment/famipay.html FamiPay|サービス|ファミリーマート])。
FamiPay=決済サービス名、ファミペイ=ファミリーマートのアプリ名 ([https://www.family.co.jp/services/payment/famipay.html FamiPay|サービス|ファミリーマート])。
===== Campaign =====
* [https://famipay.famidigi.jp/cp/cp145/231101/ 銀行口座登録キャンペーン]
* [https://famipay.famidigi.jp/cp/cp143/231101/ 翌月払い新規契約1000ボーナスCP]
* [https://famipay.famidigi.jp/cp/cp144/231101/ ファミペイ翌月払いのお支払い方法をはじめて口座引落にすると200円相当進呈!]
* [https://dpoint.docomo.ne.jp/cp_2/familymart_231201_4932/ 【dポイントクラブ】ファミマのアプリ限定!もれなく200ポイントもらえる! – キャンペーン]
2023年1月まで。悪くない。


===== Bank =====
===== Bank =====
827行目: 586行目:
===== Charge =====
===== Charge =====


* [[/qa.family.co.jp/famipay/s/article/000004745|FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージの 上限金額はありますか?]]
* [https://qa.family.co.jp/famipay/s/article/000004745 FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージの 上限金額はありますか?]
* [[/qa.family.co.jp/famipay/s/article/000001840|FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージに登録できるカードを教えてください。]]
* [[/qa.family.co.jp/famipay/s/article/000001840|FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージに登録できるカードを教えてください。]]
* [[/qa.family.co.jp/famipay/s/article/000001796|FamiPay(電子マネー)で1回に支払える上限金額はいくらですか?]]
* [[/qa.family.co.jp/famipay/s/article/000001796|FamiPay(電子マネー)で1回に支払える上限金額はいくらですか?]]


現金、銀行口座、クレジットカード、FamiPayギフト、FamiPay翌月払いでチャージできる。
現金、銀行口座、クレジットカード、FamiPayギフト、FamiPay翌月払いでチャージできる。
* 1回3万円
* 1日10万円
* 1か月30万円


クレジットカードはファミマTカードか、JCBブランドのみ登録可能という点が特徴。
クレジットカードはファミマTカードか、JCBブランドのみ登録可能という点が特徴。
859行目: 622行目:
オンラインは、サイトが対応している場合のみ利用できる。
オンラインは、サイトが対応している場合のみ利用できる。


===== POSAカードを1と5と0が末尾につく日にファミペイ払いで購入するとおトク♪ =====
他に特典がある。
他に特典がある。


[https://www.family.co.jp/campaign/spot/2211_posa-psall_cp.html POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとおトク♪|キャンペーン|ファミリーマート]
* [https://www.family.co.jp/campaign/spot/2211_posa-psall_cp.html POSAカードを5と0の付く日にファミペイ払いで購入するとおトク♪|キャンペーン|ファミリーマート]
* [https://www.youtube.com/watch?v=uxNdQYZA2aY 【今年No.1の改良】お得ルートが大進化。ファミペイJCBチャージが月30万円へ! - YouTube]
* [https://www.family.co.jp/campaign/spot/posa_1_5_0_cp.html POSAカードを1と5と0が末尾につく日にファミペイ払いで購入するとおトク♪|キャンペーン|ファミリーマート]
 
楽天ギフトカード、楽天Edyギフトカード以外のPOSAカードが末尾0/1/5のつく日は+1.5 %還元。エントリー不要。
 
月20万円利用、上限3000円還元まで。


楽天ギフトカード、楽天Edyギフトカード以外のPOSAカードが5と0のつく日は+1.5 %還元。
* Amazonギフトカード
* バニラVisaギフトカード (1枚上限1万円)
* Appleギフトカード


Amazonギフト券がFamiPay分で+2.0 %。チャージで1-1.5 %で最大3.5 %還元。
Amazonギフト券がFamiPay分で+2.0 %。チャージで1-1.5 %で最大3.5 %還元。
月20万円利用、上限3000円還元まで。


===== Pay =====
===== Pay =====
902行目: 672行目:


ラクマは、クーポンで平日支払い時以外ならお当か。d払いと異なり決済手数料がかからない。LINE Payも。
ラクマは、クーポンで平日支払い時以外ならお当か。d払いと異なり決済手数料がかからない。LINE Payも。
==== Kyash ====
===== ルート終了 =====
「[https://imgur.com/gallery/atxIQPq 2024-03-15 Fri Kyashのルート終了告知 - Imgur]」にあるように、2024-03-15 にKyashから、「ANA PAY / IDARE / VANDLE CARD / B/43 / MIXI VISA」へのチャージ自体が不能になる。
Kyashをハブとして使うことができなくなる。使い勝手が大幅に悪くなる。JA共済の引き落とし8万円以外の、Kyashの残高はANA Payに移したほうがいいかもしれない。
==== LINE Pay ====
===== Visa LINE Payクレジットカード (P+) =====
* [https://linepay.officialblog.jp/archives/23067855.html LINE Pay 「チャージ&ペイ」のメリットと使い方 : LINE Pay 公式ブログ]
* [https://www.businessinsider.jp/post-262676 最大5%還元「Visa LINE Payクレジットカード(P+)」は本当におトク? 従来カードとの違い | Business Insider Japan]
LINE Payのチャージ&ペイに登録して、コード決済すると5 %還元 (上限500 pt=1万円)。ほぼこれ専用。ただ、PayPayでも使えるので利用可能範囲は広い。


==== PayPay ====
==== PayPay ====
952行目: 738行目:


PayPay請求書払いがカウントのみ対象なのがポイントだろう。
PayPay請求書払いがカウントのみ対象なのがポイントだろう。
==== Apple Pay ====
==== Apple Pay ====
出典:
出典:
968行目: 752行目:
ただし、登録時には基本的に電話認証が必要。登録時にそういう画面と電話番号が表示される。
ただし、登録時には基本的に電話認証が必要。登録時にそういう画面と電話番号が表示される。


* 三井住友カード ([https://u-jidaraku.com/money/smc-apay-auth-1/#i-5 【裏技】三井住友カードをApple Payに追加するための長い電話認証で、待ち時間を回避した方法 | 自堕落大学生の放送室]): 「[https://www.smbc-card.com/mem/info/ordn/ApayGpay.jsp Apple Pay・ Google Pay™ のお問い合わせ|クレジットカードの三井住友VISAカード]」の折返し予約をするか、カード認証用の電話番号03-6627-4383にかけると無料で済む。
* 三井住友カード ([https://u-jidaraku.com/money/smc-apay-auth-1/#i-5 【裏技】三井住友カードをApple Payに追加するための長い電話認証で、待ち時間を回避した方法 | 自堕落大学生の放送室]): 「[https://www.smbc-card.com/mem/info/ordn/ApayGpay.jsp Apple Pay・ Google Pay™ のお問い合わせ|クレジットカードの三井住友VISAカード]」の折返し予約をするか、カード認証用の電話番号03-6627-4383にかけると無料で済む。他に、「[https://www.smbc-card.com/mem/info/ordn/ApayGpay.jsp Apple Pay・ Google Pay™ のお問い合わせ|クレジットカードの三井住友VISAカード]」でメールで折り返し予約してもいい。
iPhoneの端末に、決済の登録・削除の回数が記録されており、中古端末などで、一定回数を超過すると、認証が必要になるらしい。
iPhoneの端末に、決済の登録・削除の回数が記録されており、中古端末などで、一定回数を超過すると、認証が必要になるらしい。


982行目: 766行目:
うーん。登録していてもダメ。コールセンターに電話して、強制登録か、カード再発行が必要に思われる。
うーん。登録していてもダメ。コールセンターに電話して、強制登録か、カード再発行が必要に思われる。


 
FamiPayの場合、FamiPayアプリから登録すると、問題なく登録できた。Apple Payアプリ側から登録すると失敗する。
 
=== E-money ===
=== E-money ===


==== Amazonギフト券 ====
==== Amazonギフト券 ====
出典: [https://www.youtube.com/watch?v=-tVM6xM1f38 【復習動画】ファミペイ4がつく日+4%を活用しよう!Amazonチャージがベスト - YouTube]。
クレジットカードで購入できるので、100万円利用などの調整に利用できる。
クレジットカードで購入できるので、100万円利用などの調整に利用できる。


* FamiPayで0か5のつく日で3-3.5 %還元が狙える。
* メルカード8のつく日+8 % (上限300 pt、3750円利用) (エントリー必要)
* FamiPayで末尾が0/1/5の日で3-3.5 %還元が狙える (月20万円)。
* 後は、JQCARDセゾンGOLDで2.5 %。
* 後は、JQCARDセゾンGOLDで2.5 %。
* Kyashを経由して、リクルートカード⇢Kyashで1.4 %。三井住友カードゴールドNL⇢Kyashで1.7 %が基本。
* Kyashを経由して、リクルートカード⇢Kyashで1.4 %。三井住友カードゴールドNL⇢Kyashで1.7 %が基本。
1,021行目: 807行目:


ANA JCBプリペイドカード/Kyashはチャージ不能。
ANA JCBプリペイドカード/Kyashはチャージ不能。
==== 楽天キャッシュ ====
お得なチャージ方法がいくつかあるので整理する。
基本的な条件
* au PAY残高への他社カードへのチャージは上限月5万円。
「[https://tomatocanblog.com/rakutenedy-cash/ 楽天Edy⇔楽天キャッシュ相互交換開始!投資や納税が最大2.7%還元 | おうちでお金を育てる暮らし]」の方法。「[https://invest-pt.com/anapay-rakutenedy-cash/ クレカ⇒Kyash or auPAY⇒ANA Pay⇒楽天Edy⇒楽天キャッシュが結構革命的!Oliveゴールドの100万円修行やAndroidの救世主? - ポイントを楽しむ]」も。
# 1-1.5 %: クレジットカードでANA Payにチャージ。
# 0.5 %: ANA Pay⇢楽天Edyにチャージ (Android限定)。
# 楽天Edy⇢楽天キャッシュにチャージ。
# 最大1.5-2 %。
利点: 家からでなくていい。
欠点: Android限定。ANA PayのマイルはANA Payの支払い自体に使える模様。三井住友カードゴールドNL Mastercardの100万円を考える必要がある。
この方法が良い。
1.7 %: リクルートカード+1.2%⇢ANA Pay+0.5 %⇢楽天Edy⇢楽天キャッシュ。
100万円利用が無理な場合、リクルートカード経由も無難。
Androidがあるので、ANA Payの2.0 %還元がいいか。
===== WAON =====
「[https://choboraku.com/rakuten-cash-tsumitate-pointup/ 【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法!楽天ギフトカードの高還元チャージルートまとめ | ちょぼのブログ]」の方法。
# 1-1.5 %: クレジットカード (JCB) でファミペイにチャージ。
# ファミペイでWAONアプリにチャージ (Apple Pay経由)。ファミペイは別になくても良い。WAONアプリにポイントありでチャージできれば。
# 1 %: WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入。
# 2-2.5 %
「[https://money-laboratory-ryoma.net/smbc-gold-card-syugyo/ 【100万円修行の裏ワザ】三井住友カードゴールド(NL)楽天ペイ・PayPayは?対象外は? | マネーの研究室]」の方法。最大2.5 %還元。
# 1.5 %: クレジットカード (Mastercard) でau PAY残高にチャージ
# au PAYプリペイドカードでWAONアプリにチャージ (iPhone必要)。
# 1 % WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入
# 2.5 %。
欠点、三井住友カードゴールドNL Mastercardが必要。ミニストップへの訪問も必要。iPhone必要。月5万円まで。
ファミペイへのチャージ上限は30万円。
ファミペイチャージでポイントが付くのは、マネックスカード1%、PayPayカード1%、ファミマTカード0.5%。
楽天キャッシュへのチャージは毎月1のつく日に2万円ずつ ([https://cash.rakuten.co.jp/campaign/charge/1day/ 1日11日21日31日はチャージの日! 抽選で楽天ポイント最大全額還元! | 楽天キャッシュ])。ただし、楽天Edyからのチャージは除外 ([https://mag.app-liv.jp/archive/143007/ 楽天キャッシュ「チャージの日」とは 最大限にポイントをお得に貯めよう! -Appliv TOPICS])。
↑2023年8月から楽天ギフトカードは対象外になったので気にしなくていい ([https://nekonekocats.com/rakuten-giftcard-no/ 「楽天ギフトカード」が、「楽天チャージの日(1日/11日/21日/31日)」の対象外に。2023年8月以降から( ゚Д゚) | MeMo])。
楽天ギフトカードの在庫が問題になる。
2023-12-01から楽天ギフトカードデジタルが販売終了になった ([https://hikazukiblog.com/%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%AF%E6%A5%BD%E5%A4%A9%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%8C%E7%BD%AE%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AA%E3%81%84%E3%83%A2/#toc6 ミニストップは楽天ギフトカードが置いてない楽天ギフトカードデジタル利用で解決WAONを使い最高2.0%還元 | 1億の道])。
ミニストップで、かつ楽天ギフトカードの在庫が安定してあるなら、この方法が楽天キャッシュのチャージでベストになる。
決済できたと思ったら、何かできていなくて払い戻された。面倒だからやめる。このルートはやめる。
==== 楽天Edy-楽天キャッシュの相互交換 ====
出典: [https://payment.rakuten.co.jp/news/2023072502/ 「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に|楽天ペイメント株式会社]。
2023-07-25に楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換が発表された。2023-12-13 Wed時点ではAndroidのみ可能。
==== Visaギフトカード ====
FamiPayから3 %の決済方法になる。
「[https://mag.app-liv.jp/archive/129720/ Visaギフトカードの端数残高はAmazonで使い切る! 無駄を抑えるための活用術 -Appliv TOPICS]」にあるように、100円以上の端数はAmazonギフト券にチャージできるので無駄がない。
「[https://www.family.co.jp/services/posa/posa/detail.html POSAカード詳細|サービス|ファミリーマート]」にあるように、ファミリーマートだと1枚あたり最大1万円。
常に2枚はキープしておいて、LINE Pay以外はこれを最優先で使うのがいい。Suicaへのチャージにもいい。
==== Suica ====
* JCB→FamiPay→POSA (Visa)→Suica
バニラVisaギフトカードからのチャージで 3 %。これが簡単でいい。
==== WAON ====
===== About =====
AEONは似たようなアプリが乱立していて非常にわかりにくい。
「[https://faq.aeon.co.jp/faq/show/755?site_domain=default 電子マネーWAONの「WAON番号」と「コード」はどこに記載されていますか。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト]」
Apple PayなどでWAONを使うには、WAONアプリが必要。WAONアプリはWAON番号とコードでログインする。コードのないWAONだとAppley Payなどでは使えない。
===== Apple Pay =====
Ref: [https://www.waon.net/service/waonaservice/start/ Apple PayのWAONをはじめる | 電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト].
既存のプラスチックのWAONカードの場合、残高などをApple PayのWAONアプリに引継できる。が、あまりメリットはない。
基本はApple Pay内で新規WAONを発行したらいい。あまりどれも違いはない。
===== 種類 =====
WAONにいくつか種類がある。
* 一般カード
* クレジット一体型
* モバイルWAON
* ご当地WAON: 利用金額の0.1 %をイオンが寄付。
* サッカー大好きWAON: サッカーチームにイオンが寄付。
* G.G WAON: 55歳以上限定。
* JMB WAON: JALマイルが貯まる。0.5 %。
* 一般WAON
==== QUOカード ====
Ref:
* [https://www.quocard.com/member/ 使えるお店 | 【公式】ギフトといえばQUOカード(クオカード)]
* [https://www.tickety.jp/column/card/smartusequo.html QUOカード(クオカード)の賢い使い方|金券ショップ チケッティ]
* [https://news.cardmics.com/entry/quocard-kankin-matome/ QUOカードを効果的に使い切る方法(2024年版)!クオカードが使えるお店から、その売却&換金方法について書いてみる。 - クレジットカードの読みもの]
* [https://www.quocard.com/column/article/howtouse-seveneleven/ 知ってますか?QUOカードの意外な使い方【セブン‐イレブン編】 | ギフトコラム・活用術 | 【公式】ギフトといえばQUOカード(クオカード)]
* [https://gftya.jp/quocard-kuronekoyamato/ クロネコヤマト宅急便の支払いにクオカードを使って送料を安くする方法 - ギフトヤ]
主な用途。
* コンビニ: ヤマト運輸の配送料にも使える。
** セブン-イレブン
** ファミリーマート
** ローソン: ローソストア100では使えないので注意する。QUOカードPayなら使える。
** デイリーヤマザキ
* ドラッグストア
** マツモトキヨシ
* レストラン
** デニーズ
* 書店
マツモトキヨシで消耗品の購入に使うのがいいと思う。使いにくいのであまり保有しないほうがいい。
=== Utility ===
==== Water ====
* [https://water.selectra.jp/moving/payment-creditcard 水道料金の支払いはクレジットカードと口座振替どっちがお得?メリット・デメリットを徹底解説 | 水道の手続きガイド]
* [https://okane-hosoku.com/waterworks-creditcard/ 水道代をクレジットカードで世界一お得に払う方法まとめ【2024年版】]
* [https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/ryokin/keisan_23.html?area=23ku 水道料金・下水道料金の計算方法(23区) | 手続き・料金 | 東京都水道局]
東京都の水道料金。口座振替だと毎月50円+消費税の割引がある。
だいたい2か月で12 m3。で4000円くらい。月2000円。
月12m3、4000円くらいから、1.5 %のクレジットカードのほうが得になる。2.5 %換算だと2000円くらいから。
クレジットカードだと、エポスゴールドが選べるポイントアップで1.5 %+1 %になるのでこれ1択と思われる。
水道利用量的に、一人暮らしなら口座振替のほうがわずかにお得。2名以上ならエポスゴールドのほうがお得になる。
==== Electric ====
===== 東京電力のプラン =====
* [https://enechange.jp/articles/electricity-tepco-bc 東京電力EPの従量電灯B・従量電灯Cの違いは?スタンダードSは高い? | 電力・ガス比較サイト エネチェンジ]
* [https://minaosu.co.jp/electricity/b-vs-s/#rtoc-1 【東京電力】従量電灯B・スタンダードSのプランの違いや選び方を解説 | 株式会社ミナオス]
従量電灯BとスタンダードSはほぼ違いがない。違いは以下。
* 121kWh-300kWhの単価が従量電灯Bのほうが02銭高い。
* 従量電灯Bは口座振替で50円+消費税の割引。
* 燃料価格の高騰時に上限があるBのほうがお得。
口座振替割引を利用しなかったり、電力消費量が200kWh後半になる場合、スタンダードSがお得。それ以外であまり使わない場合、口座振替があるのでBのほうがお得。


== Bank ==
== Bank ==


=== General ===
=== General ===
==== Point ====
取引でいくつかポイントをくれる銀行がある。
入金: auじぶん銀行=15 pt/月、GMOあおぞらネット銀行=1 pt/回、T NEOBANK=20 pt/回上限25回、新生銀行=50円/回上限5回、楽現銀行=1-3 pt/日+10 pt/回上限5件。
入金は楽天銀行が無難。


===== Input =====
===== Input =====
1,030行目: 988行目:


* 05+4: SBI系 (遅くても14日に入金)
* 05+4: SBI系 (遅くても14日に入金)
「[https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0215_002342.html 定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行]」にあるように、2024-02-15 Thuに、2024-03-27 Wed引き落とし分からスルガ銀行Dバンク支店の場合330円の有料になった。
ポイントが次点の楽天銀行に変えるとよい。10->3 ptの大幅減だが、自動だししかたない。
===== Transfer =====
口座振替でポイントをくれる銀行がいくつかある。定額自動入金サービスとの組み合わせで自動ポイント。
* スルガ銀行Dバンク支店 ([https://www.surugabank.co.jp/gpoint/product/account.html Gポイント付き口座振替サービス|スルガ銀行 Gポイントクラブ]): 5回までは5 pt/回、それ以後は10 pt/回。
* 楽天銀行: 1-3 pt/回。
==== Flow ====
==== Flow ====
入金や口座振替でポイントが貯まる銀行があるので、これらを駆使して自動的にポイントを獲得できるようにフローを検討する。
入金や口座振替でポイントが貯まる銀行があるので、これらを駆使して自動的にポイントを獲得できるようにフローを検討する。
1,101行目: 1,069行目:
Habittoの専用アプリから口座開設する必要がある。
Habittoの専用アプリから口座開設する必要がある。


==== 住信SBIネット銀行 ====
===== スルガ銀行定額自動入金有料 =====
Ref: [https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0215_002342.html 定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行].
スルガ銀行Dバンク支店からの定額自動入金が有料になった。口座振替のポイントの阻止だと思われる。
定額自動入金の変更先。
* 楽天銀行: ハッピープログラムで3 pt
* スルガ銀行ANA支店: 5 マイル (https://twitter.com/ojirock278/status/1758061594729456028)
* T NEOBANK: 5 pt (不明)
楽天銀行が無難。T NEOBANKはできるか不明。
スルガ銀行ANA支店がいい。ついでに自動振込10回も稼げる。ANAマイルはANA Payで使えばいい。
===== T NEOBANK→V NEOBANK =====
Ref: [https://www.netbk.co.jp/contents/company/info/2024/0308_002394.html 【重要】Vポイント開始に伴うサービス名、支店名変更のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行].
Tポイント→Vポイントに統合に際し、Tポイント支店がVポイント支店に改名される。
<html>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">ほんとしょんぼりだよー(´・ω・`)<br><br>住信問い合わせてみたけど<br>支店番号+口座番号なら変更手続き不要<br>支店名+口座番号なら手続き必要<br><br>ってことか。。。三井住友は後者😇 <a href="https://t.co/FZEixXjrl4">pic.twitter.com/FZEixXjrl4</a></p>&mdash; ash@ (@tanaka100p) <a href="https://twitter.com/tanaka100p/status/1782992956057866733?ref_src=twsrc%5Etfw">April 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
<blockquote class="twitter-tweet"><p lang="ja" dir="ltr">三井住友銀行→T NEOBANKの定額自動送金の件、チャットで問い合わせたので共有します💬<br><br>結論:放置でよい👌<br><br>画像を載せるのはあまり良くないと思いますが、同じ質問が多く寄せられると思いますので、お互いの業務軽減のためにも添付しておきます😃 <a href="https://t.co/bpH3H6qvqG">https://t.co/bpH3H6qvqG</a> <a href="https://t.co/mAU4reF95Q">pic.twitter.com/mAU4reF95Q</a></p>&mdash; ゆうき@アラフォー投資家 (@around40_3723) <a href="https://twitter.com/around40_3723/status/1783019787637096876?ref_src=twsrc%5Etfw">April 24, 2024</a></blockquote> <script async src="https://platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>
</html>
支店番号+口座番号で登録しているなら問題ないが、支店名の場合問題がある。
ただ、2024-06-28の6月末まで読み替えが行われる。手続きが必須?定額自動送金の場合、自動で改名されるらしい。
===== 口座開設時注意 =====
31日で1口座までしか作れない <https://twitter.com/paya2paya2paya2/status/1762387320119189633>。
2024-04-02に三井住友信託NEOBANKの口座開設申込、翌日開設で2024-05-01での申込みが拒否された。00:10頃、02に日付が変わったところでの申込みもだめだった。
おそらく、31日に1回までだと思われる。
==== 楽天銀行 ====
===== 金利 =====
Ref: [https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fixeddep/ 金利が魅力の円預金|楽天銀行].
* デフォルト=0.02 %
* 楽天カードの引き落とし=0.04 %
* マネーブリッジ=0.10 %
マネーブリッジを指定すると、楽天カードの引き落としは無意味になる。
===== 第一生命支店 =====
Ref: [https://help-personal.rakuten-bank.net/%E7%AC%AC%E4%B8%80%E7%94%9F%E5%91%BD%E6%94%AF%E5%BA%97%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BB%96%E3%81%AE%E6%94%AF%E5%BA%97%E3%81%A8%E3%81%A9%E3%81%86%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%8B%EF%BC%9F-643cc767407b9d001c61de0e 第一生命支店とは他の支店とどう異なるのでしょうか? - よくあるご質問|楽天銀行(個人のお客さま向け)].
マネーブリッジによる普通預金金利優遇がないのが最大の違いと思われる。
楽天カードの引き落とし口座にすると、金利が0.02->0.04 %に2倍になる。楽天カードの引き落とし口座にしたほうがよい。100万円で年200円くらい変わる。
たいした金額ではないが、一度設定したら終わりだからやってもいいだろう。
===== 振込間隔 =====
入金があると1日1回1-3 ptもらえる。定額自動振込する場合、間隔を空けないと重複してしまう。
3連休は考慮したほうがいい。
「金土日月火」とあったときに、土日月が休みのことはあり得る。土が振込で次の振込を水にするには、前の振込日+4日にしないといけない。
ただ、+4日で5回は1セットしかできない。休日時の振込前後ずらしの工夫が必要。
* 02次
* 06次
* 10次
* 14次
* 18次
* 22次
* 26次
* 30前
楽天銀行は第一生命支店とそれ以外で2口座あるので、合計16日。
それに対して振り込みに使いたいNEOBANKは、三井住友信託/第一生命/通常/V。ちょうど16個。これでうまくばらけさせる?
パソコンから操作できる通常NEOBANKで端数を調整させる。


== Tax ==
== Tax ==
1,173行目: 1,223行目:


=== 精神障害者保健福祉手帳 ===
=== 精神障害者保健福祉手帳 ===
==== About ====
情報源:
情報源:


1,208行目: 1,260行目:


申請後、審査で3-4か月かかる。
申請後、審査で3-4か月かかる。
==== 優遇 ====
自治体別に内容が若干異なる。
* 「[https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/chusou/fukushitecho/techo_tomin.html 【都民の皆様へ】精神障害者保健福祉手帳の申請手続き 東京都福祉局]」の「精神障害者保健福祉手帳制度のリーフレット」にまとまっている。
* [https://www.city.edogawa.tokyo.jp/kenko/fukushikaigo/shogaisha/waribiki/index.html 割引・減免 江戸川区ホームページ]
特に重要なものは以下。
* 所得税・住民税の障害者控除。
* 都営交通乗車証
* [https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e041/kenko/fukushikaigo/shogaisha/waribiki/sonota/shisetsu.html 区民施設利用料金の減免 江戸川区ホームページ]
上記で十分と思っておいたほうがいい。特に、税控除が重要。
===== 税制 =====
* [[https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e041/kenko/fukushikaigo/shogaisha/waribiki/zei.html 税の軽減・免除 江戸川区ホームページ]]
* 障害者等のマル優 ([https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1313.htm No.1313 障害者等のマル優(非課税貯蓄)|国税庁]): 少額預金 (マル優) と少額公債 (特別マル優) の利子が非課税になる制度。それぞれ350万円分まで。銀行と証券会社。
* 相続税=税務署。相続時の申請時に記入すればOK。
* 所得税 ([https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e040/kuseijoho/denshi/download/kenko/d_jukunensha/shogaishakojo.html 障害者控除対象者認定申請書 江戸川区ホームページ]): 確定申告=税務署。確定申告で金額を入れればOK。特に認定や添付も不要。税務調査時にチェックする感じ。
* 住民税=市区町村の課税担当課。確定申告の内容をベースで計算しているから確定申告をちゃんとやればOKで特に対応不要。
* 個人事業税=前年所得370万円以下の場合のみ。
特別マル優。国債は高くても0.47 % ([https://www.mof.go.jp/jgbs/individual/kojinmuke/ 個人向け国債窓口トップページ : 財務省]) とかなのでいまいち。地方債は10年で0.8 %、5年で0.4 % ([https://www.chihousai.or.jp/03/02_01.html 一般財団法人 地方債協会 -全国型市場公募地方債(個別債)-])。
イオン銀行の利息が高いので、ここでマル優を申込むのはありかも。あとはスルガ銀行とか。ネット銀行は対応していないことが多い。
年間で350万円の利息0.1 %3500円の20 %700円くらいの効果。さすがにこの金額はやる意味ない。
*[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1160.htm No.1160 障害者控除|国税庁]
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1186.htm No.1186 身体障害者手帳等の交付を申請中である場合の障害者控除の適用について|国税庁]
障害者控除は、申請中でも適用可能とのこと。
===== 割引 =====
* JR東日本 ([https://www.jreast.co.jp/equipment/waribiki/ 障害者割引制度のご案内:JR東日本])/東京メトロ ([https://www.tokyometro.jp/ticket/guide/disability/index.html 障がいをお持ちのお客様(身体障がい者・知的障がい者)の運賃 | PASMO・定期・乗車券 | 東京メトロ]): 障害者割引は身体障害と知的障害のみが対象。
* 都営交通乗車証 ([https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e041/kenko/fukushikaigo/shogaisha/waribiki/kotsu/toeikotsu.html 都営交通の割引 江戸川区ホームページ]): 発行すると、2年間都電、都営バス、都営地下鉄、日暮里・舎人ライナーに無料で乗車できます。
* 東京都都営バス ([https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/discount.html#a2 割引運賃 | 東京都交通局]): 普通運賃50 %、定期運賃30 %割引。乗車地に提示する。都営交通乗車証を発行していない場合。
* その他都営以外の都内路線バス: 提示で基本半額。
* タクシー、航空: 一部の業者で割引。
* 生活保護の障害者加算: 1-2級。
* 都営住宅の入居、特別減額
* 都立施設の無料利用: 浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、小石川後楽園、六義園、向島百花園、清澄庭園、旧古河庭園、旧岩崎邸庭園、殿ヶ谷戸庭園、神代植物公園、多摩動物公園、恩賜上野動物園、井の頭自然文化園、夢の島熱帯植物園、葛西臨海水族園、東京都江戸東京博物館、江戸東京たてもの園、東京都写真美術館、東京都現代美術館、東京都美術館、東京体育館、駒沢オリンピック公園総合運動場、東京スポーツ文化館、東京武道館、東京辰巳国際水泳場、東京都障害者総合スポーツセンター、東京都多摩障害者スポーツセンター、東京都庭園美術館
* 都立公園内駐車場の無料利用: 赤塚公園、井の頭恩賜公園、上野恩賜公園、宇喜田公園、浮間公園、大泉中央公園、大島小松川公園、葛西臨海公園、木場公園、砧公園、小金井公園、駒沢オリンピック公園、潮風公園、篠崎公園、石神井公園、城北中央公園、神代植物公園、舎人公園、野川公園、浜離宮恩賜庭園、光が丘公園、東綾瀬公園、府中の森公園、水元公園、武蔵野公園、武蔵国分寺公園、武蔵野中央公園、武蔵野の森公園、夢の島公園、代々木公園、和田堀公園、汐入公園、中川公園、蘆花恒春園
* 休養ホーム利用料の助成
* NTTの電話番号案内の無料利用
* 携帯電話の割引利用: 業者別。
** NTT DoCoMo ([https://www.docomo.ne.jp/charge/hearty/ ハーティ割引 | 料金・割引 | NTTドコモ]):
** au ([https://www.au.com/mobile/charge/charge-discount/smile-heart/ スマイルハート割引 | 料金・割引:スマートフォン・携帯電話 | au])
** SoftBank ([https://www.softbank.jp/mobile/price_plan/options/heartfriend-white-plan/ ハートフレンド割引(ホワイトプラン) | スマートフォン・携帯電話 | ソフトバンク])
** J:COM ([https://www.jcom.co.jp/service/heartful_pack/ ハートフルプラン | J:COM]、[https://shogaisha-waribiki.com/jcom-heartful/ 「J:COM」の障害者割引【ハートフルプラン】 | 障害者手帳 割引ナビ]): 身体障害者=1-2、精神障害者=1
** フレッツ光 ([https://www.enjoy.jp/plan/enjoynet/ftth/new_plan.html フレッツ光コース|エディオンネット]、[https://shogaisha-waribiki.com/internet-service/ 障害者割引が使える家庭用ネット回線・光回線まとめ | 障害者手帳 割引ナビ]): 身体1-3
* NHK放送受信料の減免: 1級所持で半額。任意の等級所持かつ、世帯全員の住民税非課税の場合全額免除。
* 生活福祉資金貸付制度
* 駐車禁止規制の除外: 1級。
* 心身障害者医療費助成制度 (マル障): 1級の場合。
* [https://www.city.edogawa.tokyo.jp/e041/kenko/fukushikaigo/shogaisha/waribiki/sonota/shisetsu.html 区民施設利用料金の減免 江戸川区ホームページ]
その他に、業者ごとに独自に提供していることがある。
東京都水道局 ([https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/tetsuduki/ryokin/genmen/ 水道料金・下水道料金の減免のご案内 | 手続き・料金 | 東京都水道局]): 障害者割引なし。
特に都営交通乗車証が利用しやすい。
後は、区立のコミュニティー会館、会議室。
精神障害者都営交通乗車証 ([https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/shougai//nichijo/jousyasyo.html#CONT 精神障害者都営交通乗車証 東京都福祉局]): ICカード (PASMO) で発行すると、使用時に会話の手間が発生しないので楽。
都営交通乗車証はおすすめ。一人一枚しか発行できない。発行すると、手帳の裏面に判子が押印される。障害者手帳は持ち歩いてもあまり使う場面がないので、この乗車証を持ち歩けばいい。


=== 自立支援医療制度 ===
=== 自立支援医療制度 ===
1,241行目: 1,361行目:


申請後に通院する場合、申請書の控えを窓口で提出すると、後で還付されるかもしれない模様。
申請後に通院する場合、申請書の控えを窓口で提出すると、後で還付されるかもしれない模様。
医院や薬局を変更する場合。完了に約3か月かかる。それまでは、控えの書面で代用できる。


=== カード形式 ===
=== カード形式 ===
1,256行目: 1,378行目:
わからない。受け付けて見本を見せてもらうのがいいだろう。
わからない。受け付けて見本を見せてもらうのがいいだろう。


携帯して乗車時に提示することを考えると、カード型のほうが望ましい。
=== 病院 ===
=== 病院 ===
情報源: [https://toyokeizai.net/articles/-/636088 メンタル不調な人の「病院選び」間違いのない鉄則 まずは近い所から、口コミや評判はアテにならない | 健康 | 東洋経済オンライン]。
情報源: [https://toyokeizai.net/articles/-/636088 メンタル不調な人の「病院選び」間違いのない鉄則 まずは近い所から、口コミや評判はアテにならない | 健康 | 東洋経済オンライン]。


病院の選び方。基本は最寄り。他にキャッシュレス対応。人員の人柄。このあたり。
病院の選び方。基本は最寄り。他にキャッシュレス対応。人員の人柄。このあたり。
処方せん: 発行から4日間のみ有効。
紹介状: 3か月くらい有効。
==== 紹介状 ====
* [https://column.clintal.com/%e7%97%85%e9%99%a2%e3%82%92%e5%8f%97%e8%a8%ba%e3%81%99%e3%82%8b/6885 紹介状に期限はある?費用はどれくらい?など、分かりそうで分からないにお答えします! - クリンタルコラム]
* [https://allabout.co.jp/gm/gc/467166/#goog_rewarded 病院の紹介状は見てはいけない?開封したら無効になるのか [医療情報・ニュース] All About]
* [https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/1fe0073b9751769b662c230aab240dd2e35c85ff 病院の紹介状は、たとえ患者本人でも開封したらダメ?(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース]
* [https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14155616654 病院から頂いた紹介状を誤って開封してしまいました。先日主人が出張先で... - Yahoo!知恵袋]
* [https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1442652224 紹介状をこっそり開封して見てしまいました。 - いろいろ事情があって... - Yahoo!知恵袋]
紹介状は、転院時に診療情報を病院間で連携するためのもの。患者が見ることは想定してない。
病院によっては、閲覧を禁止にしているところもある。有効期限も特にないが、3-4か月を目安にしていることがある。
新小岩南口クリニックでは、コピーを渡していない。開封してはダメ。事前に二部発行してみた場合もダメ。しかたないので、開封せずに、コピーももらわずに提出する。
秋葉原ガーデンクリニックさんは、データを5年保持していて、コピーを無料で発行してくれるので、事前に連絡して、提出後にコピーをもらう。これなら何も問題ない。
=== ASD ===
==== 迷惑上等 ====
<blockquote>01:32  「人が他人に迷惑かけるのは当たり前だろ?…散々拒絶されて迷惑かけられて、それなのに自分は迷惑かけません!とか頭悪いのかよ。」
04:40 「他人の心にデリカシーない言動一発叩き込むのは得意や」
とてもよかった。このメガネ。できるタイプのASDでしょうね。自分も他人から迷惑受けて散々我慢して生きているんだから、お互い様。これくらいでいかないと駄目ですね。私も傷の舐め合いは大嫌い。仲良くなれそう。
[https://www.youtube.com/watch?v=InDJIX0TBY4&lc=UgyI4JynVGDAEKaEg7d4AaABAg 【2ch】ASDワイ、同期がどうやって生きているのかが気になる【ADHD,発達障害,会社,就労支援,クビ,解雇,退職】 - YouTube]</blockquote>
==== デメリット ====
LIFENET生命。脳・神経・こころ 脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、脳動脈硬化症、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、もやもや病、統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、アルコール依存症、知的障がい、パーキンソン病、アルツハイマー病。
「統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、アルコール依存症、知的障がい、パーキンソン病、アルツハイマー病」はローンを組む際の団信生命保険などに影響がある。
発達障害は関係ない。
==== 治療方法 ====
* [https://www.youtube.com/watch?v=s1zsSj7fnaE 「アスペルガー(ASD)」の"巨大化した脳"と"精力剤"【ずんだもん解説】 - YouTube]
* [https://www.amed.go.jp/news/release_20220125.html 改良型オキシトシン経鼻スプレーに自閉スペクトラム症中核症状に対する改善効果 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構]
* [https://tokyo-brain.clinic/psychiatric-illness/asd/1405 オキシトシンとは?自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)への効果が期待される理由 | ブレインクリニック]
オキシトシンで、表情の理解などが改善されるらしい。ただ、研究中。
=== 懸垂 ===
==== ディップス ====
ディップスの足上げ斜め懸垂 ([https://www.youtube.com/watch?v=ywSXH_j3Pns&lc=UgylsGucaJx1D4UrzpV4AaABAg.A1BDi2JWgZzA1Bh-7MQHX6 懸垂出来る人が「斜め懸垂」を絶対にやるべき理由 - YouTube])。これが省スペースで効果が高くて、効率がいい。
ディップスは「[https://www.youtube.com/watch?v=i-ngJy9P4GQ 宅トレするならこれ一択!この器具あればジムに行かなくて良いです!! - YouTube]」など。
買い替えるのも良いかもしれない。
「[https://www.youtube.com/watch?v=e_W-BnAk_X4&t=603s 家トレ革命!懸垂するならこれ一択!全く揺れない懸垂バーをご紹介します【おすすめトレーニング器具】 - YouTube]」の突っ張り棒型の懸垂台も悪くはない。
「[https://www.youtube.com/watch?v=aMrb8n-GGSA 【必見】ディップスバーの愛を語ります。初心者にも上級者にもおすすめなトレーニング動画付き! - YouTube]」がトレーニングとして参考になる。
=== Sleep ===
==== Supplement ====
* メラトニン: 日本だと薬扱いだが、アメリカだとサプリ扱い。iHerbなどで個人で並行輸入できる。ただし、一度に2か月分まで。溶け方が重要。Time releaseなどで4錠で硬貨を実感できた。
* セロトニン: メラトニンの原料。
==== Drug ====
入眠障害に役立つ薬がある。
* ロゼレム: メラトニン系。
* デエビゴ: 短期。
* ベルソムラ: 長期。朝に影響があるかもしれない。
ロゼレムは効果があったが、はっきりしなかった。


== Business ==
== Business ==
1,289行目: 1,487行目:
[「収入は月100万円」まとめサイト管理者が語る運営手法](https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/matome-interview)</span></main></article></blockquote>
[「収入は月100万円」まとめサイト管理者が語る運営手法](https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/matome-interview)</span></main></article></blockquote>
</html>
</html>
=== Strategy ===
==== Price ====
価格・値段の設定。非常に重要。いくつか基本的な考え方がある。
物理的な商品の場合、原価、利益率、競合価格などがある。
情報の場合、戦略が大事。というのも、インターネットを検索すればほとんど情報が無料だから。「[https://niche-strategy.co.jp/theme474.html ビジネス教材 情報の値段の付け方]」が参考になる。
情報が必要な人、人数、情報の深さに応じて金額を変える。
===== 対象 =====
* 無料: 皆さん、全員に発信する辞書的な情報。例: ブログ、メルマガ。
* 手頃: あなたたち、特定集団に発信する得する情報。例: 会員制のセミナー、メルマガ。
* 適正: あなた、問題解決に関する情報。例: コンサルティング。
===== 内容 =====
* 無料: 問題提起。
* 有料: 提起した問題の回答。
===== 導線 =====
* 無料: お試し。
* 有料: 本格的な取組。
===== 価値観 =====
猫に小判にならないように、必要な人に向けた必要な情報を提供するようにする。
一般的な情報は無料で、希少な情報は高価になりがち。
あとは手頃とか有料の金額の例。具体的な金額をどう決めるか。
== GnuCash ==
会計関係のメモ。
=== memo ===
==== アフィリエイト ====
[https://www.zeiri4.com/c_1032/c_1033/q_53760/ <nowiki>[計上アフィリエイトの仕訳は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム]</nowiki>]
面倒なので、振込時に売上扱いでOK
==== 勘定科目 ====
費用と収益はあまり細かく分けすぎない。科目が増えて管理が煩雑になるから。
その代わりに、負債・資産で口座別に管理することになり、こちらは分けざるを得ないので、こちらで分類がわかるようにする。
==== 前受金、預り金、仮払金 ====
* 「[https://www.yayoi-kk.co.jp/kaikei/oyakudachi/maeukekin/#anc-04 前受金とは?預り金・仮受金との違いと仕訳例について解説 - 経理お役立ち情報 - 弥生株式会社【公式】]」
* [https://www.imp-labo.com/?p=8638 合同会社インプルーブ研究所 » 499.会計の読み方 未払金および預り金]
似ていて紛らわしい。
* 売掛金: 本業。
* 未払金: 本業以外。単発。
* 未払費用: 本業以外。継続。
* 前受金: 商品の納品、サービス提供にタイムラグがあって、先にお金を受け取る場合の科目。手付金など。サービス提供義務が残っているので負債。
* 仮払金: 勘定科目が不明な場合の一時。基本は使わない。
* 預り金: 給与の源泉所得税のように、他人の立て替えて代わりに自分で払うお金。
==== 有価証券 ====
証券口座の残高で計上することにする。有価証券の売買日はあまり重要ではない。特定口座年間取引報告書で事足りる。取引が増えるほうが手間。銀行口座の入出金日を優先して1回で仕訳する。
証券とMRF/預り金は区別したほうがわかりやすい。証券口座の入出金明細はMRFだけだから。いや、分けてしまうと、何をいくら売ったかの記録が必要になる。だからわけないほうが簡単か。同じ勘定科目にして、損益だけ記録する形。
いや。やっぱり区別したほうがわかりやすい。
「[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1463.htm No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税)|国税庁]」
譲渡益税は、有価証券譲渡益税の勘定科目を、個人.費用-営業外費用-税金に作ってそれで全部計上する。
所得税と住民税で区分すると、譲渡益税の中に複数入っているので、仕訳がしにくくてわかりにくい。
==== 減価償却 ====
===== About =====
「[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2100.htm No.2100 減価償却のあらまし|国税庁]」
金額10万円以上のもの。
財務省令の別表で耐用年数が定義されている。この耐用年数にそって、毎年費用として計上する。
別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表 (主な減価償却資産の耐用年数表(PDF/406KB))
{| class="wikitable"
|+
!種類
!構造又は用途
!細目
!耐用年数
|-
|建物
|鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの
|鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの
|47
|-
|建物
|木造又は合成樹脂造のもの
|店舗用、住宅用、寄宿舎用、宿泊所用、学校用又は体育館用のもの
|22
|-
|
|
|
|
|}
・減価償却資産の償却率等表(PDF/293KB)
定額法、平成19年4月1日以後。
{| class="wikitable"
|+
!耐用年数
!定額法償却率
!
!
|-
|
|
|
|
|-
|22
|0.046
|
|
|-
|47
|0.022
|
|
|}
平成19年4月1日に税制の変更があり、それ以前は以下の計算式だった ([https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2105.htm No.2105 旧定額法と旧定率法による減価償却(平成19年3月31日以前に取得した場合)|国税庁])。
減価償却費=取得価額*0.9*償却率*経過年数
0.9が特徴。昔の話。今は0.9はない。
減価償却費=取得価額*償却率*経過年数
経過年数の1年未満の場合は月数割る。
[https://matsunotax.com/owned-house-depreciation/ フリーランスが持ち家で開業する場合の減価償却の方法│松野宗弘税理士事務所]
[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2109.htm No.2109 新築家屋等を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却|国税庁]
[https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/04/17.htm 非業務用資産を業務の用に供した場合|国税庁]
[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3261.htm No.3261 建物の取得費の計算|国税庁]
===== 非業務用 =====
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-045/05.htm 「減価償却費」の計算について|国税庁]
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3261.htm No.3261 建物の取得費の計算|国税庁]
非業務用の場合、耐用年数を1.5倍で考えることができる。
===== 中古資産 =====
Ref: [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm No.5404 中古資産の耐用年数|国税庁].
木造住宅の業務用の耐用年数22年。期間が短い。中古資産の場合、法定耐用年数ではなく、使用可能機関で算定することもできる。
* 法定耐用年数を全部経過: 20 %の年数
* 一部経過: (法定耐用年数-経過年数)*20 %を加算。
1年未満は切り捨て。2年未満は2年。
今回、22年だから0.2=4.4年。4年。
===== 固定資産 =====
自宅件事務所を取得した場合、固定資産をどちらで計上するか?
電話相談したところ、どちらでもいい。
また、取得した資産の扱いも、中古資産の耐用年数・居住用の1.5倍のどちらでもいい。
担当の話だと、中古資産の耐用年数のほうが、期間が短くてすぐに償却できていいのではないか?という話だった。
考える。
元々22年。中古だと4年、居住用扱いだと33年。
「[https://tsdesign.co.jp/article/30.html 【倉庫・店舗・事務所】減価償却期間が長い、短い、どっちが得?]」にあるように、減価償却は一般的に短期間のほうが有利。減価償却は、償却終わるまで、税務上お金にならないから。短期間のほうが、税控除を素早く受けられる。
===== 不動産の減価償却 =====
* [https://www.home4u.jp/sell/juku/course/sell-81-12808 不動産の減価償却の計算方法は?事業用と居住用での違いを解説|不動産売却HOME4U]
* [https://www.edoken-baikyaku.com/blog/detail449870/ 不動産売却の税金計算で気になる減価償却費とは?計算方法や注意点を解説|松戸市の不動産売却|株式会社エドケンハウス]
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/h30/0018008-045/05.htm 「減価償却費」の計算について|国税庁]
用途に応じて、計算式が変わる。
個人・居住用: 減価償却費 = 取得価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数(※)
事業用: 減価償却費 = 建物購入価額 × 償却率※ × 業務に供された月数 ÷ 12
0.9をかけるのは、法定耐用年数を過ぎても建物に残るとされる価値(購入費用の10%)があるためです。
個人事業主の自宅件事務所の場合、事業用で計算しておいて、按分する。確定申告で譲渡所得計算時に、計算式が異なるが、確定申告内で所得計算になるから、細かいことはきにしなくていい。そこは一致しない。
=== 不動産 ===
==== 購入 ====
* [https://www.kowacorporation.co.jp/nihonbuil/tax/001.html 不動産に関する税金|日本ビル管理保証株式会社]
* [https://ki-partners-tax.jp/fudousankaikeisyori20210802 不動産購入時の会計処理 | ケイ・アイ&パートナーズ税理士法人(京都府宇治市)]
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5400.htm No.5400 減価償却資産の取得価額に含めないことができる付随費用|国税庁]
* https://www.keisan.nta.go.jp/r5yokuaru/kessansyo/keihi/cid015.html
物販ビジネスの仕入れと同じで、取得に付随する費用も資産計上する。ただし、資産にせずに費用で計上できるものもある。
個人の場合、基本は取得価額で資産計上しておいたほうが、次の売買時に有利。按分すると金額が減るから。ただし、完全に事業用途の場合、経費計上したほうが有利なことがある。
物件価格を土地と建物に分けることが非常に重要。取得価額に含める際は、土地と建物に按分して資産計上。
* 仲介手数料
* 固定資産税
* ローン関係の手数料
上記の他は経費にもできる。取得価額にもできる。印鑑証明書、住民票もOK。金額が低いので経費でいいかな。
ただし、火災保険は取得価額には含められないらしい。
江戸川区物件は按分比率10 %で90 %を経費にする。
==== 売却 ====
売却時も基本は似た概念。ただし、利益や消費税が絡む ([https://www.taisei-hs.co.jp/baikyaku/real-estate-sale-journal-entry/ 【見本付】不動産売却時の仕訳ルール5つとパターンをやさしく解説 | 不動産売却マイスター])。
まず、個人での売却は消費税非課税。
資産の売却になる。また、建物は減価償却しているので、その分資産の価値は減る ([https://biz.moneyforward.com/accounting/basic/60877/#i 固定資産を売却した際は減価償却費をどう処理すべき? | クラウド会計ソフト マネーフォワード])。
「[https://ieul.jp/column/articles/52440/ 不動産を売却した時の仕訳方法とは?経費計上できる費用と会計処理における注意点「イエウール(家を売る)」]」
固定資産税の日割り=
「[https://www.ishibashi-tax.com/kisochishiki/realestate-tax-1140.html 譲渡費用を計算する際の注意点とは?|東京都中央区日本橋の石橋税理士事務所|不動産 相続 会社決算]」
譲渡時費用は限定される。
* 仲介手数料
* 印紙代
せいぜいこの2種類。登記費用類は計上しないらしい。
==== 建物 ====
不動産の仕訳時に、建物は減価償却できる。ただ、売買契約時に、金額は一体になっており、建物と土地の金額をそのままだと区別できない。
建物の金額を算出する方法がある ([https://iqrafudosan.com/channel/tochitotatemononokeisanhouhou 不動産の土地と建物の価格がそれぞれいくらか計算する方法])。
# 売主が不動産業者の場合、金額に消費税が入っている。消費税は建物部分に課されるので、それで建物の金額がわかる。
# 標準建築単価による方法
# 固定資産税評価額の比率で按分する方法
# 土地の時価を算定し残りを建物価格とする方法
1以外の場合、建物金額が高くなる方法を2-3から選べばよい。
===== 標準建築単価 =====
「[https://iqrafudosan.com/channel/hyojunkenchikukagaku 建物の消費税がわからない場合の標準建築価額による計算方法]」
建物の取得価額 = 建物の標準的な建築価額表に該当する単価 × 床面積(延べ床面積㎡)
中古建物の取得価額 = 建物の取得価額 − 取得した年までの減価償却費
建物の標準的な建築価額表は「[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2023/kisairei/joto/ 令和5年分譲渡所得の申告のしかた|国税庁]」などにPDFである。
江戸川区物件の場合、建築年月1995-02 (平成7年)、木造。取得日2023-11-20、経過年数18年9か月
* 建物の標準的な建築価額表に該当する単価=158.3 千円/m2
* 床面積(延べ床面積㎡)=134.13 m2
* 建物の取得価額=158.3*134.13=21232.779 千円
* 減価償却費=21232.779*0.046*(18+9/12)=18313.2718875 千円
* 中古建物の取得価額 = 21232.779-18313.2718875 =2919.5071125=2919507 円
===== 固定資産税評価額 =====
「[https://iqrafudosan.com/channel/property-tax-investigation 不動産売買に必要な固定資産評価証明書・公課証明書の取得方法]」
土地=14 533 530
建物=2 222 300
建物価額=4300*10^4*2 222 300/14 533 530=6575064
こちらのほうが建物の価値が高いのでこちらで計算する。
2222300/14533530=15.29 %が建物の比率。ほぼ土地の金額。
===== 中古資産の耐用年数 =====
[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm No.5404 中古資産の耐用年数|国税庁]
事業用の場合、中古資産の耐用年数をかさ増しできる。
===== 住宅取得等資金の贈与の非課税 =====
「[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/sozoku/4508.htm No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁]」
住宅取得時に、親からの贈与が非課税になる。1000万円か500万円。
適用時は、e-Tax ([https://www.keisan.nta.go.jp/kyoutu/ky/sm/top#bsctrl 【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ]) で贈与税の申告書を作成する。その際に、戸籍謄本や契約書の写しなどを添付する。
必要書類 (「[https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/shinkoku/zoyo/tebiki2023/01.htm 令和5年分贈与税の申告のしかた|国税庁]」の○住宅取得等資金の贈与税の特例に係る「チェックシート」及び「添付書類」の区分≪ まるA 住宅取得等資金の非課税のチェックシート・添付書類≫)。
* 受贈者の戸籍謄本 (受贈者の氏名、生年月日、直系尊属の続柄の証明)
* 源泉徴収票など受贈年分の所得証明 (確定申告の提出日と税務署を指定していれば不要)
* 売買契約書の写し (取得時の相手方の証明。登記事項証明書で明らかになる場合不要。)
* 登記事項証明書 (番号記入で不要)
1000万円になりたければ、他に、耐震性能や省エネ性能の証明資料も必要になる。
最低限、戸籍謄本だけあればいい。そして、先に確定申告を提出しておいたほうがいい。贈与税の申告時に戸籍謄本だけ添付して提出する。
戸籍謄本は「[https://www.keisan.nta.go.jp/r1yokuaru/zoyozei/zoyozeisonota/admin20161018.html 【確定申告書等作成コーナー】-添付書類のイメージデータによる提出]」で別で提出する。
===== 住宅ローン控除 =====
* [https://ban-tax.com/business-housing-loan-important-notice/ 店舗や事務所と併用の住宅でローン控除を受けるときに超重要な「居住用割合」について | BANZAI税理士事務所]
* [https://www.zeiri4.com/c_5/c_1062/q_3204/ 税理士ドットコム - 住宅ローン控除で家屋と土地の居住用割合が違う場合について - 税務署の回答は正しいです。記入欄ですが借入金を...]
* [https://question.realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/10121235995/ 住宅ローン控除の土地について(急いでます!!) - 教えて!住まいの先生 - Yahoo!不動産]
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-1.htm No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁]
なお、贈与の特例を受けた場合、その金額が控除される。
居住用の土地の割合は、住宅の割合と同じにする。
確定申告時に提出が必要な書類 ([https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tokushu/keisubetsu/juutaku.htm 住宅ローン控除を受ける方へ|令和5年分 確定申告特集]、[https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1211-1.htm No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁])。
確定申告の後に、添付書類として提出する ([https://www.keisan.nta.go.jp/r5yokuaru/cat1/cat16/cat163/cid945.html 【確定申告書等作成コーナー】-所得税の添付書類のイメージデータによる提出について])。
以下が必要。
* 住宅取得資金に係る借入金の年末残高等証明書(原本) ★
* 住宅の売買契約書の写し ★
* 土地の売買契約書の写し ★
* 住宅取得等資金の贈与の特例に係る住宅取得等資金の額を証する書類の写し ★: 「[http://www.myhomenozeikin.net/?p=184 住宅ローン控除の確定申告必要書類 - 住宅ローン控除 - 必要書類持ち物 - 住宅の税金・確定申告のことなら、マイホームの税金]」にあるように、通帳のコピーの他、先に贈与税の申請をした際の控えも使える模様。
* 借入金等が他の者から承継した債務である場合(中古住宅を個人間で売買し、その売主から債務を承継した場合など)は、その承継に関する契約書の写し ★
手順。
# 「[https://www.e-tax.nta.go.jp/ 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)]」からe-Taxソフト (WEB版) にログインする。
# [メインメニュー]-[送信結果・お知らせ]-[添付書類(PDF等)の送言] を選ぶ。
===== 仕訳 =====
Ref: [https://nocre.jp/article/1098690-2/ 家賃収入の仕訳の方法2つ|個人事業主の場合と法人の場合の仕訳方法とは? - kinple].
本業なら売上。副業なら雑益扱い。雑益にする場合、わかりにくいので補助勘定科目にしておいたほうがいい。
=== 確定申告 ===
毎年やる作業。漏れがないように手順を整理する。
==== 仕訳 ====
まず事業用収支関係を記帳する。具体例。
按分が必要なもの。
# 公共料金: 水道/ガス/電気
# インターネット費用
# 租税公課: 都市計画税、固定資産税
# 減価償却 (建物、パソコン)
# 不動産: 管理費/修繕費の按分
# 融資の利息 (住宅ローン) (りそな銀行、スルガ銀行、三菱UFJ銀行)
不動産の事業比率33.38 %を建物、都市計画税・固定資産税、ローン (三菱UFJ銀行) の利息に按分。
それ以外は90 %。
その他の収支。
# 海外FXの損益 (あれば)
# アフィリエイトの収益。
特例
* [https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5408.htm No.5408 中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例|国税庁]
==== 取込 ====
記帳が終わったら、1年分をエクスポートしてGnuCashの事業用に取り込む。
1 [File]-[Export]-[Export Transactions to CSV...] を選ぶ。
2 [Date Range] を1/1-12/31を選ぶ。
3 [File]-[Import]-[Import Transactions from CSV...]
4 インポート元の勘定科目のマッピングになる。数が多くて時間が掛かるがぽちぽち頑張る。前回のファイルをベースにしているとこの選択を多少省ける。未払金のお店確認用の科目は全部事業主借。
==== 決算 ====
1 期首 (1/1) に繰越利益剰余金、事業主借、事業主貸を相殺させて元入金に仕訳を入れる。
2 [Tools]-[Close Book...] を選び、[Income Total]/[Expense Total]=[繰越利益剰余金] を選ぶ。
これで用意したBalance Sheet/Income Statementを青色申告に記入する。
==== 申請 ====
「[https://www.unchi-co.com/kaigyoblog/kigyo_kaigyo/kaigyotodoke_yago_nashi.html 開業届で「屋号なし」にする弊害とは?後から追加する方法も解説]」
確定申告に屋号を記入する欄がある。ここを記入すれば屋号ありになる。

2024年5月7日 (火) 14:43時点における版

Point

DMMポイント

About

出典: DMMポイントの使い道を紹介!ポイントの種類や獲得方法も解説 | ビギナーズ

時々還元率の高いチャージキャンペーンが、メルカリなど複数サービスでなされる。ただ、用途が限定的で活用方法が難しい。

有効期限=1年。延長なし。 (DMMポイントの有効期限について教えてください 支払い方法 DMMヘルプセンター)。

使用

出典: DMMポイントで利用できるサービスは何ですか? 支払い方法 DMMヘルプセンター

DMM系のサービス。

  • DMM 英会話: ちょっと高い。
  • DMM ブックス
  • DMM 通販
  • DMM 宅配レンタル

DMM 通販で、最悪食料品を買えばいい。

DMM 宅配レンタルでソーシャル・ネットワーク、DMM ブックスでQtの本。これらがぱっと思いついた。

Invest

シャープレシオ

情報源: ビットコインの収益性を「シャープ・レシオ」で計算して分かること|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

計算式がある。

シャープレシオ=(リターン-リスクフリーレート)/リスク (標準偏差)

リターン=(期末価格-期首価格)/期首価格

リスクフリーレート=0.01 (1%)

数字が大きい方が優秀。

iDeCo

年金の一種。付加年金と国民年金基金との合算になる。ただし、iDeCoは1000円単位。付加年金は400円で固定。付加年金に加入すると、iDeCoの掛け金は67000円。加入しなければ68000円。600円分掛け金が変わる。iDeCoで自分で運用したほうが利回り高いし、税控除が減るので、付加年金入らずにiDeCoにお金を入れたほうがよい (国民年金保険料に加え、付加保険料(400円)も支払っていますが、iDeCo(イデコ)に加入することはできますか? | iDeCo(イデコ)を始めるならauのiDeCo)。

2024-01-26 Friに江戸川区役所で付加年金の解約を確認。2か月前の分からの解約になる。月末だともったいないので、月初に申し込む。前納している場合、返金になる。

ポイント運用

いくつかポイントで投資できるサービスがある。ポイント運用のポイントは非課税な点。入金方法が限定されるので、できるだけ利用した方がいい。

APPLに投資できるStock Point for MUFGのPontaポイントに集約して、使うのが一番効率がいい気がする。

PayPayポイント運用

NASDAQがあるので、これに全額投資するのがいい。SPXLもあるが、NASDAQと対して成績に違いがないのに、シャープレシオが低いのでやめたほうがいい。

楽天ポイント

楽天ポイントビットコインと、楽天ポイント運用がある。

上下が大きいものの、中長期的には楽天ポイントビットコインでいい。

dポイント投資

出典: よくある質問|ポイント投資

運用中のポイントは、何を基準に増減しているのですか。
運用中のポイントは、株式会社お金のデザインが設定・運用する投資信託の基準価額に連動して増減します。お金のデザイン社の投資信託詳細についてはこちらをご覧ください。株式会社お金のデザインについては、こちらをご覧ください。

ファンド情報|お金のデザイン」が基準。

  • アクティブ: グロース (THEOグロース・AIファンド(世界の株式中心)) :インカム (THEOインカム・AIファンド(世界の債券中心))=80:20のファンド。
  • バランス: グロース・インカム=45:55

S&P500が一番上昇率が高いのでこれに全額入れるのがいい。ただし、THEO+ docomoの申込みが必要。口座作るだけでいいならやってみてもいいかも。

クレジットカード投信積立

大和コネクト証券

情報源: クレカ積立 | 大和コネクト証券

セゾンカード・UCカードが対象。セゾンカードがよくわからない。

SAISON CARD Digital (【公式】SAISON CARD Digital | クレジットカードはセゾンカード)

VISA/Mastercard/JCB

年会費無料。永久不滅ポイントが付与。1000円につき1ポイント。5円分の価値。0.5 %還元。

大和コネクト証券のクレカ積立でポイ活!JQカードセゾンでゴールドインビを狙おう! | ポイントゲッター

これを見る限り、セゾンカードデジタル⇢JQカードセゾン⇢JQカードセゾンGOLDがいいみたい。

セゾンカードはエポスカードと異なり、複数枚持ち可能 (セゾンカードを複数枚発行できますか。 - よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード)。

セゾンカードデジタルは今はキャンペーンがないので、わざわざキャンペーンが目当てで作る必要はなさそう。JQカードセゾンでよい。

【アメックス一択じゃない?】JQCARDセゾンGOLDはマスターカード・JCBブランドがおすすめ!?大和コネクト証券およびセゾンポケットで修行してWAON&auPAYキャリア決済チャージ最強カードを入手する - ポイントを楽しむ

特にキャンペーンもないのでいきなりGOLDでもいい気がしたけど、JQCARDセゾンGOLDのブランド選択の戦略があり、インビテーション経由じゃないとMastercard/JCBはない。

JCBだとFamiPayにチャージできるのでJCBがよさそう。また、セゾンカードはau PAY残高にチャージ可能。

余力があれば、アメックス・オファーを活用するために、GOLDのAMEXと通常のAMEXもあり。アメックス・オファーはカードごとに利用できるので複数枚持ちが有利。JCBはインビテーション経由が必須なので、GOLDもらえるまでJCBで。GOLDになったら直接GOLD AMEXで。

PayPay証券

銘柄に指定がある (クレジットつみたて|PayPay資産運用 | PayPay証券)。

PayPay資産運用の取扱コース/銘柄 | PayPay証券」が一覧。

eMAXIS Slimの先進国と米国があるくらい。いまいち。S&P500は何もしないくらいなら悪くはないが、やらなくていい気がする。

いや。S&P500があるのだからとりあえずやっておく。NASDAQに比べると弱いがそれでも悪くない。

セゾンポケット

情報源

セゾンカードで積み立てる。カード自体のポイント還元がない代わりに、セゾンポケットのポイントが付与される。

ポイント還元が少々特殊。6回の積立金額合計に対して加算。5x6=30万円で最大の0.5 %還元。6回になるまでに売却すると、売却金額はカウントから控除される。

投資信託の他に、株式も選択できる。が、株式は単元未満株で、積立設定が上限金額になる。つまり、金額ぴったり買いきれない。還元率は下がってしまう。後は帳簿の記帳も面倒くさい。

素直にセゾン資産形成の達人でいい。

WealthNavi

自動投資サービス。当初は手数料がある分イマイチかなとおもっていたが、運用成績をみるとS&P500並はあって悪くなかった。

for AEON CARDとfor イオン銀行がある。AEON CARDは2022年開始、イオン銀行は2018年くらいからある。イオン銀行は2023-06-23からイオンカードでも決済可能になった (「WealthNavi for イオン銀行」のお客様向けに、イオンカード決済による積立機能の提供を開始 | ウェルスナビ株式会社のプレスリリース)。

【WealthNavi for AEON CARD】「WealthNavi forイオン銀行」と「WealthNa...|イオン銀行」にあるように、違いは出金先などに登録できる金融機関。

for AEON CARDでいいだろう。

利用に際して重要事項がある。クレジットカードの決済日が、初回のカード積立申込日で決まり、以後変更不能となる。こうなると解約して再申し込みするしかない。

9日か月末前日の2択。月末前日はカレンダーとかで毎月自動予定にいれるのが難しい。特に理由がなければ、9日に積立にするようにしたほうがいい。

口座解約は、ログイン後のお問い合わせから。これだとネット上で解約できる。電話だと郵送になる。

セゾン投信

クレディセゾンとセゾン投信、「カードでつみたて」投資を年始より提供開始 - 日本経済新聞」 <https://www.saison-am.co.jp/news/pdf/newsrelease20231020.pdf> にあるように、2023-10-20に発表された。セゾンカードが利用可能で月10万円まで。

ポイントは付かないが、ゴールドカードのカウントには入るようなので、実質1 %還元。悪くない。

Stock

SBI証券

出典: 積立できません!!! - 99.その他

投信積立は新規申込時だけ1/30/月末日が選べない。ただし、変更すれば選べる。システムの負荷軽減が理由らしい。あまり意味がない。

マネックス証券

金融商品仲介

イオン銀行のMyステージに計上したければ、イオン銀行の仲介口座にする必要がある。

SBI新生銀行 (ステップアッププログラム | SBI新生銀行) の仲介口座は、SBI新生コネクトにしていると、意味がない。イオン銀行の仲介口座にしたほうがいいかもしれない。

ソニー銀行 (株式・債券など(マネックス証券との金融商品仲介)|ソニー銀行(ネット銀行)) は口座開設初回だけ特典がある程度。

振込手数料とか、利息の優遇があり、一番イオン銀行がやる意味ある。特に理由がないならしたほうがいい。元々SBI新生銀行の仲介口座も勝手になったのだし。

イオン銀行への変更

イオン銀行への変更方法を問い合わせフォームで問い合わせた。その回答が以下。

よくあるご質問(Q&A)

No.709978 仲介口座のイオン銀行への変更依頼2024/03/24 19:08:41

仲介口座をイオン銀行に変更したいので手順を教えてほしい。

現在、仲介口座がSBI新生銀行になっており、イオン銀行側のMyステージなどの特典を受けられなくなった。これが嫌なので、SBI新生銀行ではなく、イオン銀行の仲介口座に変更したい。

サイト内などに詳しい説明が見当たらず、手順がわからないので教えてほしい。


回答内容(1)2024/03/26 10:31:39

いつもマネックス証券をご利用いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせの件について回答申し上げます。

イオン銀行仲介口座への変更をご希望の場合は、

イオン銀行店舗にて「証券口座を仲介口座にしたい」旨

お問い合わせいただく必要がございます。

イオン銀行店舗にてお問い合わせいただきますと、

登録住所へこれまでのSBI新生銀行仲介契約を解除する書面と

新たにイオン銀行仲介口座とする書面が二通届きます。

二通の書面にご記入いただき、ご返送くださいますようお願いいたします。

イオン銀行仲介口座となりますと、ウェブサイトへログイン後、

左上の部分に【イオン銀行】の表示がされますため、そちらで

仲介契約の完了の有無をご確認いただけます。

なお、念のためのご案内ではございますが、

SBI新生銀行仲介契約を解除されますと「外貨おまかせ出金サービス」は

ご利用いただけなくなります。

https://info.monex.co.jp/intermediation/shinsei/service/sweep-pay.html

また、イオン銀行仲介口座の場合には各種キャンペーンの対象外となる場合も

ございますため、ご留意くださいますようお願いいたします。

イオン銀行に問い合わせる。

マネックス証券との業務提携に関するご案内」の [0120-701-280] の専用コールにかける。

イオン銀行の登録書類と、マネックス証券の仲介口座の解除・登録の2通の書類を送付するので、それで変更できる。郵送で10日。だいたい1か月かかる。店頭でイオン銀行の書類を記入できると10日省略できる。

FX

Account

出典: FXおすすめ口座の人気ランキング19選【初心者にも!2023年徹底比較】 | mybest

マネーパートナーズのパートナーズFX nanoがいい。上限があるが、スプレッド0だから余計な手数料がかからない。そんなに頻繁に取引しないのだから、これがいい。

Contest

バーチャルFX|外為どっとコムのFXデモ取引」にある通り、外為どっとコムはバーチャルFXのコンテストを提供している。賞品もある。今も継続しているのはここだけの模様。

マネーパートナーズ

Tool
General

出典: 取引ツール | FX・外貨両替のマネーパートナーズ -外為を誠実に-

以下がある。

  • Web: 取引アプリ
  • Web: クイック発注ボード。
  • スマホアプリ HyperSpeed Toch/HyperSpeed Touch nano
  • Windows: HyperSpeed NEXT (FXnano非対応)

「クイック発注ボード」を使うしかなさそう。ログインを繰り返して、一度に3画面表示できるので、これで見比べるとか。ただ、やっぱり使いにくい。

MT5のデモ口座で並行して取引して、こちらで模擬的にやるのがよさそう。国内FX業者はどこも独自ツールでわかりにくい。

複数画面

出典: 1. お取引の前に | FX・外貨両替のマネーパートナーズ -外為を誠実に-

「クイック発注ボード起動ボタンからは、パートナーズFX 、パートナーズFX nanoおよびCFD-Metalsの商品ごとにクイック発注ボードを同時に3画面まで起動することができます。」

逆指値

[決済指定] を選ぶと、見日上が決済設定画面になり、リストボックスから [逆指値] を選べる。これがロスカットで重要。

データ

月末残高を確認する。

[会員専用サイト]-[取引]-[データダウンロード]-[パートナーズFXnano]

[キャッシュフロー情報] で入手金明細がわかる。これが実質的な月末残高にもなる?ならない。売買がないと記録に残らないから。

[取引報告書等]-[取引残高報告書] がPDFで用意されるので、これで月末残高を確認できそう。[純資産] が残高だと思われる。

Pay

Flow

出典: クレカ⇒auPAY⇒ANA Pay⇒Toyota Wallet⇒Suicaでお得多重取り!三井住友カードゴールド(NL)100万修行と相性抜群 - ポイントを楽しむ

au PAYへのチャージに三井住友カードゴールドNLを使えば、3.5 %還元可能。

  • 3.0%: 1/1.5カード-0.5ANA Pay-1.0TOYOTA Wallet-Suica
  • 3.0%: 1/1.5カード-0.5ANA Pay-楽天Edy-楽天キャッシュ-1.0楽天ペイ
  • 4.0%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Amazonギフト→0.5Amazon Pay
  • 3.5%: 1-1.5JCBカード→2.0FamiPay→0Visaプリペイド
  • 毎月8日メルカードでの決済が+8 %還元 8上限300P、3750円利用
  • LINE Pay チャージ&ペイのコード決済で上限1万円5 %、iD払いで3 %。
  • 海外送金1.0%: 1.0イオンVisaデビットカード10日→Revolut。
  • 海外送金1.5%: 1.5JQ CARDセゾン (Amex)→IDARE。

支払い方針。

  • 実店舗などPayPay/LINE Payのコード決済が使えるところはこれを1万円まで最優先。
  • Amazon Payが使えるところはこれを最優先。
  • au PAYは楽天キャッシュ優先。
  • その他はVisaプリペイド/Kyash経由のTWか楽天ペイ。
  • 町中ではLINE Payか困ったらとりあえずSuica。

au PAY-ANA PayにiPhone必要。月5万円。

最後のSuicaはTWの端数処理。

楽天Edyは上限月10万円。

Kyashを三井住友カードゴールドNL Mで毎月5万円チャージ?

IDAREはKyashからのチャージが基本的に最大効率になる。

IDAREの残高キープには、8333円入金必要。Kyashは500円単位でポイント。端数になるが、IDAREの入金・チャージを8333円にする?他でKyashの還元を使い切る前提なら悪くない。使い切らないなら8500円でいい。

楽天キャッシュは毎月5万円使う。

最大効率はau PAY。

1-2月はしかたないので、リクルートカード-Kyashで楽天ペイにチャージする。

何か買い物したいときに、TOYOTA Wallet/Suica/楽天Edy/楽天キャッシュ/楽天ペイにKyash経由で都度チャージするイメージ。

Prepaid

Kyash

2024-01-25からANA Pay/IDARE/Vandle card/B/43/MIXIへのチャージがポイント対象外 (Kyashポイント – Kyash HELPKyash → プリカが、ひっそり0%に!?ANA Payなど - YouTube)。

保険の支払いくらいでしか利用場面がなくなった。

Revolut

海外送金で、手数料無料な画期的なアプリ。

Charge

クレジットカードだと1.7 %の手数料。

Visaデビットカードだと手数料無料。Visaデビットカードでポイント付与の銀行はかなり少ない。イオンVisaデビットカードが貴重 (年15,000ポイント!Revolut×VISAデビット錬金術 | ゼロ株)。

通常0.5 %還元だが、毎月10日にチャージすると2倍で1 %還元。

イオンデビットカード | イオンカード 暮らしのマネーサイト」から申込可能。ただし、届出印の登録が必要。イオン銀行はデフォルトで届出印がないので登録が必要になる (イオン銀行の口座は開設していますが、印鑑(あるいはサイン)を届け出ていません。イオンデビットカードの | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト)。

書類返送後、だいたい1週間で登録が完了する。登録有無は電話でのみ確認可能。

IDARE

以前はKyashでのチャージが一番良かった。が、その後ルートが終了した。普通にクレジットカードでチャージするのがいい。

JQ CARDセゾンGOLDとか。

IDARE 海外利用してみた」。Revolut同様海外手数料0円らしい。

Credit

三井住友カード

三井住友カード ゴールド NL。年間100万円利用で1万ポイント=+1 %還元。

Visa: LINE Payで税金類の決済。

Mastercard: au PAY残高チャージ (上限月5万円)⇢楽天キャッシュ⇢楽天証券積立。年間60万円。残り40万円?

  • 税金30万円
  • 住民税30万円。
  • 国民健康保険60万円。
  • 固定資産税・都市計画税8万円。
  • Kyashに毎月1万円チャージで140万円。

これで両方処理?

100万円利用の計上確認 (三井住友カード ゴールド(NL)および三井住友カード ビジネスオーナーズゴールドの特典条件である年間100万円利用の達成状況はどこで確認できますか? | 三井住友カード)。

vpassログイン後 [あなたのサービスご利用状況] で確認できる。

ビジ特チャンスなどの還元による控除分は問題ない。あくまでクレジットカード利用額で判断するようで、Vポイントチャージなども問題ない。

ポイント

いくつかポイント関係のプログラムがある。ややこしいので整理する。

ゴールドカードなら三井住友カード ゴールド(NL)|三井住友VISAカード

Oliveフレキシブルペイ:三井住友銀行

VポイントアッププログラムのSBI証券は、三井住友銀行の仲介口座が条件に入っている。貯められるポイントがVポイントに限定されるのでやめたほうがいい (三井住友のVポイントアッププログラムでSBI証券+2%を適応した... - お金にまつわるお悩みなら【教えて! お金の先生 証券編】 - Yahoo!ファイナンス)。

以前はVポイントアッププログラムがゴールドNLは対象外だった気がしたが、今は入っている?としたら、OliveフレキシブルペイとゴールドNLは違いがほぼない。

三井住友カードゴールドNLを普段使いするのがいい気がする。

Oliveフレキシブルペイも悪くはないが、引き落とし口座が三井住友銀行に限定されるのが少々使いにくい。スルガ銀行でいいと思う。

メルカード

毎月8日はメルカードがおトク!キャンペーン

出典

エントリー後、毎月8日メルカードでの決済が+8 %還元 8上限300P、3750円利用)。

これでAmazonギフト券を買うのがいい。最初、メルカリの買い物だけかと誤解していた。

SAISON GOLD Premium

About

Ref: コンビニや映画でお得度満点 セゾンの“無料”ゴールドカード2枚:日経クロストレンド.

SAISONのプロパーカードのGOLDカード。

2枚持ちはできない。2枚目以降がキャンセルになる (セゾンゴールドプレミアムはブランド違いで2枚申し込みできますか。 - よくあるご質問 | クレジットカードはセゾンカード)。

基本的な特徴 (【公式】SAISON GOLD Premium | クレジットカードはセゾンカード)。

  • 映画チケット月3枚まで1000円 (選べるゴールド優待 (ベネフィット・ワン) の一貫)
  • コンビニ・カフェで最大5 %還元 (マクドナルド/セブン-イレブン/ローソン/スターバックス/珈琲館/カフェ・ド・クリエ/カフェ・ベローチェ)。
  • 50万円ごとに0.5 %還元のボーナスポイント。

素の還元率が0.5 %で、50万円利用ごとに2500円相当の還元+0.5 %=1.0 %。還元率はいまいち。映画チケットとコンビニ・カフェ5 %還元がメイン。

ベネフィット・ワン目当てになる感じだろう。

American Expressの国際ブランドだと、「セゾン・アメックス・キャッシュバック」が使えるので、これを選んでおくのがいいと思う。

Invitation

以下のSAISONプロパーカードを利用するとインビテーションが来ることがあるらしい。

なお、SAISON GOLD PremiumにはMastercardがない。インビテーション経由だとMastercardで発行できたりしないかな?

インビテーションの条件がややこしい。

JQセゾンゴールドをインビで入手後に、MUJIカードを発行したところセゾンゴールドプレミアムのインビが来ました

https://www.youtube.com/watch?v=8Shd8JD1n0w&lc=Ugzbjgru0_OA5TAUnTd4AaABAg.9zfHTRTd35UA-vG8vIimFT

セゾンゴールドアメックスを既に持っている人にはゴールドプレミアムのインビは来ないです。

JQセゾンはメーター出ます。

インフォメーション確認済みです。

https://www.youtube.com/watch?v=8Shd8JD1n0w&lc=UgwErMN06GwSI9ELfWJ4AaABAg

JQセゾンGOLDの保有は問題ない模様。ただし、セゾンゴールドアメックス保有者には、SAISON GOLD Premiumのインビテーションはこないらしい。

なお、SAISONプロパーカードのMastercardを保有していても、インビテーションは届く。ただ、インビテーション受信時に、GOLDでMastercardは選べないらしい (【セゾンゴールドプレミアム】年会費ずっと無料のインビテーションが来たので申し込んでみた : 己に打ち勝つ株式投資)。JQCARDだと現在のブランドがGOLDと同じになる。セゾンカードインターナショナルのMastercardでそうだったとのこと。

保有期間と利用金額の総合判断でインビテーションが届く模様 (【実体験】映画が格安で見られる「SAISON GOLD Premium」の年会費無料インビテーションが来た!インビ待ちでも無駄なく映画を見る代替案も解説!ブランドはAMEXでOK - ポイントを楽しむ)。利用がほぼなくても保有期間が2年なら届くとか。10万円くらい。

JQCARDが4か月で30万円くらいでなった。99 %は15万円くらいでなった。

JQCARDと異なり、切り替えではなく、新規発行扱い (セゾンゴールドプレミアムの年会費がずっと無料!インビテーションの条件は? - MILE SHIFT(マイルシフト))。

SAISON CARD Digital Amexを2023年12月に10万円使って4か月たったら100 %になっていた。国際ブランドはVisa/JCB/Amexだった。新規入会キャンペーン (【公式】SAISON GOLD Premium | クレジットカードはセゾンカード) の兼ね合いで、Visa/Amexにインビテーションでは登録するのが無難かな。

MatercardはPARCOカードMastercard保有者限定とのこと (価格.com - 『PARCOカードサービス終了によりもらえるそうです』 SAISON GOLD Premium のクチコミ掲示板)。

Mobile

About

  • au PAY: 三井住友カードゴールド/JQセゾンカードGOLD/エポスゴールド/VIEWカード。
  • d払い: キャンペーン=dカード。ANA JCBプリペイドカード+JQCARDセゾンゴールド。
  • PayPay: キャンペーン=クレジット。Kyash/B43/MIXI Mなど。
  • 楽天ペイ: au PAY⇢楽天キャッシュ。

AEON Pay

Ref:

イオンウォレットとiAEONを組み合わせるモバイル決済。

AEON Payというアプリはない。イオン系のカードしか連携できない。

違い (iAEONとイオンウォレットでのAEON Pay🙂 - YouTube)。

  • iAEON: WAON、WAON POINTの統合、クーポンの配信アプリ。
  • イオンウォレット: イオンカードの利用状況の確認アプリ。

基本はiAEONで使うとよい。

Amazon Pay

出典: 最大1.0%Amazonギフトカード還元プログラムのご案内

Amazonアカウントを利用した決済サービス。Amazonギフト券を使うことができ、その場合、通常会員だと0.5 %、プライム会員だと1 %のAmazonポイントの還元がある。

FamiPayの0/5のつく日のPOSAカード購入で、3.5-4.5 %還元が狙える。

Amazon Payは税金の支払いにも使えるので重要度が高い。

ANA Pay

Usage

Ref: ANA Payの使い方(支払い方法)| ANAマイレージクラブ.

支払いに使用する残高に以下の2種類がある。

  • ANA Payキャッシュ: クレジットカードからチャージ
  • ANA Payマイル: ANAマイルからチャージ。

合算して払うことができない。ここが注意点。特に、ANA Payマイル。チャージ金額少なくなるだろうから、Amazonギフト券など少額でも問題ないものの購入に、200マイルの倍数ずつ使うのがいいだろう。

おすすめの用途は以下。

  • 楽天Edy
  • TOYOTA Wallet→2024-03末でポイント還元終了のためなし。
Charge

出典: ANA Payの使い方(チャージ方法)| ANAマイレージクラブ

クレジットカード (本人認証対応Visa/Mastercard/JCB/Dinerse Club) 、Apple Pay (Visa/Mastercard/JCB) 、セブン銀行ATMからチャージ可能。

Apple Pay経由だと本人認証未対応でもOKというのが重要。Apple Pay経由でau PAYプリペイドカードからチャージできる。

その後は楽天Edy/TOYOTA Wallet→モバイルSuicaを経由すれば、最大3.5 %還元を狙える。

なお、TOYOTA Wallet→ANA PayはApple Pay経由でもダメ。

おすすめのチャージ方法は以下。

  • Apple Pay経由のau PAYプリペイドカード
  • Kyash

その後2024-02-13からどちらも還元対象外になったため、高還元率のクレジットカードでのチャージしかない。

JQ CARDセゾンGOLD JCBがよいだろう。

au PAY

出典: au PAY 残高へのチャージ(入金)方法 | ご利用ガイド

  • 残高上限=100万円。
  • クレジットカードチャージ上限=月25万円 (内訳au PAYカード25万円、au PAYカード以外5万円)。
  • チャージ可能なクレジットカード: ブランド=Mastercard/American Express/Diners Club。カード=セゾンカード/楽天カード/Viewカード。Visa=au PAYカード/エポスカード。

エポスゴールドカード、三井住友カードゴールドNL Mastercard、JQセゾンカードGOLDを使うと1.5 %でチャージできる。これが最大と思われる。

エポスゴールドやtsumiki証券、JQセゾンカードGOLDは大和コネクト証券、セゾンポケットで積立できる。

JQセゾンカードGOLDでチャージして、100万円の端数の40万円分は他の1 %カードでチャージする?

なお、カード側でチャージ時にポイント付与対象外になることがある。

ゴールドカード以外の候補。

  • dカード (Mastercard)
  • PayPayカード (Mastercard)
  • イオンカード (Mastercard)
  • ビックカメラSuicaカード

ゴールドカードか、JQカードでいい気がする。

利用時の還元対象外がある。

d払い

残高か、連携させたクレジットカードで支払うのが基本。

クレジットカードの場合、dカードだとdカードから0.5、d払いから0.5%の還元。dカード以外だとd払いの0.5 %がない。

ただ、d払いのキャンペーンで、d払いの支払い方法にdカードが指定されることがある。

対応クレジットカード

出典: d払いで使えるクレジットカードの種類は何ですか?

Visa/Mastercard/American Express/JCBで、本人認証サービス対応。

Revolut/Kyash/ANA JCBプリペイドカードでのチャージの還元率が高い。

JQCARDセゾンGOLD1.5%⇢ANA JCBプリペイドカード0.5=2.0%

特にKyashは月5万円なのでANA JCBプリペイドカードで払うのがいい。

dカードの指定の有無を必ず確認。

FamiPay

FamiPay=決済サービス名、ファミペイ=ファミリーマートのアプリ名 (FamiPay|サービス|ファミリーマート)。

Bank

出典: FamiPay「銀行口座チャージ」

登録可能な銀行が指定されている。

  • みずほ
  • 三菱UFJ
  • 三井住友
  • ゆうちょ
  • りそな/埼玉りそな/関西みらい
  • 西日本シティ
  • auじぶん
  • JAバンク

口座引落でポイントが付くのは、auじぶん/三菱UFJ。auじぶん銀行で良い気がする。

Charge

現金、銀行口座、クレジットカード、FamiPayギフト、FamiPay翌月払いでチャージできる。

  • 1回3万円
  • 1日10万円
  • 1か月30万円

クレジットカードはファミマTカードか、JCBブランドのみ登録可能という点が特徴。

JQCARDセゾンGOLD、楽天銀行デビットカード、マネックスカード、PayPayカード、ビックカメラSuicaカード、イオンカード (10日チャージ) などがお得?

還元対象外

  • 楽天カードJCB
  • ビックカメラSuica
  • JCBプロパーカード
Bonus

FamiPayの利用でFamiPayボーナスが付与される。

通常200円ごとに1円 (0.5 %)。

FamiPay請求書支払い1件ごとに10円。ただし、現金と併用した場合は対象外。

店頭ではファミペイアプリを使ったQRコードを使った支払いはできない。

オンラインは、サイトが対応している場合のみ利用できる。

POSAカードを1と5と0が末尾につく日にファミペイ払いで購入するとおトク♪

他に特典がある。

楽天ギフトカード、楽天Edyギフトカード以外のPOSAカードが末尾0/1/5のつく日は+1.5 %還元。エントリー不要。

月20万円利用、上限3000円還元まで。

  • Amazonギフトカード
  • バニラVisaギフトカード (1枚上限1万円)
  • Appleギフトカード

Amazonギフト券がFamiPay分で+2.0 %。チャージで1-1.5 %で最大3.5 %還元。

Pay

使い方 FamiPayでお支払い | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン

店頭ではファミペイアプリを使ったQRコードを使った支払いしかできない。

オンラインは、サイトが対応している場合のみ利用できる。

そのほか、請求書・払込票を支払うFamiPay請求書支払いがある。ただし、こちらは対応している支払先がかなり限定される。

コンビニ払い、コンビニチャージなどを組み合わせて、プリペイドカードにチャージする方法が存在していた。

【悲報】FamiPay⇒Kyashへのルート、封じられる。

以前はFamiPay→Kyashへのチャージルートが存在していたのだが、2022-03-17から不能になった模様。

FamiPay請求書支払いの1枚あたりの支払い上限金額はありますか。

FamiPay請求書支払いの1枚当たりの上限は5万円未満。超過する場合、ファミリーマート店舗だとできるらしい。

Shop

使えるお店 | FamiPay | 株式会社ファミマデジタルワン

実店舗

  • ウエルシア
  • サンドラッグ

EC

  • メルカリ
  • ラクマ

ラクマは、クーポンで平日支払い時以外ならお当か。d払いと異なり決済手数料がかからない。LINE Payも。

Kyash

ルート終了

2024-03-15 Fri Kyashのルート終了告知 - Imgur」にあるように、2024-03-15 にKyashから、「ANA PAY / IDARE / VANDLE CARD / B/43 / MIXI VISA」へのチャージ自体が不能になる。

Kyashをハブとして使うことができなくなる。使い勝手が大幅に悪くなる。JA共済の引き落とし8万円以外の、Kyashの残高はANA Payに移したほうがいいかもしれない。

LINE Pay

Visa LINE Payクレジットカード (P+)

LINE Payのチャージ&ペイに登録して、コード決済すると5 %還元 (上限500 pt=1万円)。ほぼこれ専用。ただ、PayPayでも使えるので利用可能範囲は広い。

PayPay

他社クレジットカード払いにすると、PayPayのポイント還元はないし、キャンペーン対象外になることが多いので要注意。

ただし、他社クレジットカードでもPayPayのクーポンは併用できる。MIXI Mなどバーチャルしかないカードや、クーポン併用が主な活用方法。

Pay

出典: PayPayの支払い方法について - キャッシュレス決済のPayPay

PayPayでの決済方法は

  • PayPay残高払い (銀行口座、PayPayポイント、クレジット、PayPayカードからの入金)
  • クレジット (旧あと払い)
  • PayPayカード
  • 他社クレジットカード

200円ごとに付与され決済日の30日後に付与される。

他社クレジットカード

出典:

2025-01に他社クレジットカードを利用した決済が不能になる予定と2023-06-22に発表。

登録可能なのは本人名義のVISA/Mastercard。

本人認証に対応したMIXI Mなどのバーチャルカードも登録可能なのが重要。後はKyashの登録。

Bonus

出典: PayPayステップ - キャッシュレス決済のPayPay

PayPayにはPayPay STEPというポイント還元制度がある。これがPayPayの基本。

基本付与分、条件達成特典、ゴールドカード特典の3種類に分かれている。

基本付与分: 残高払い=0.5 %、クレジット/PayPayカード=1.0 %。

条件達成: PayPay/PayPayカード/PayPayカードゴールドの決済で、前月に以下の2条件達成で+0.5 %。他社クレジットカードはカウント・特典対象外。

  1. 200円以上30回。
  2. 合計10万円。

ゴールドカード特典: PayPayカード ゴールドをクレジット利用設定で+0.5 %。

ポイントや残高で払うと還元が低いので、PayPayは基本クレジット/PayPayカードでの支払い。

条件達成のカウント・特典付与対象がけっこう限定されるので注意する。

PayPay請求書払いがカウントのみ対象なのがポイントだろう。

Apple Pay

出典:

Google Pay同様、既存の決済方法のハブ的なアプリ。iOS専用。

Apple Payは決済アプリ。ウォレットは、クレジットカードなどの情報をApple Payで使うために保存しておく場所。両者は密接な関係。

登録可能な決済方法は、決済会社が発表している。電子マネーやポイントなど、全国展開されているものは基本的にはほぼ何でも登録できる。

ただし、登録時には基本的に電話認証が必要。登録時にそういう画面と電話番号が表示される。

iPhoneの端末に、決済の登録・削除の回数が記録されており、中古端末などで、一定回数を超過すると、認証が必要になるらしい。

au PAYプリペイドカードの登録は厄介。

au IDにメールアドレスを登録してないと、コールセンターの電話番号が表示されるらしい。

うーん。登録していてもダメ。コールセンターに電話して、強制登録か、カード再発行が必要に思われる。

FamiPayの場合、FamiPayアプリから登録すると、問題なく登録できた。Apple Payアプリ側から登録すると失敗する。

E-money

Amazonギフト券

出典: 【復習動画】ファミペイ4がつく日+4%を活用しよう!Amazonチャージがベスト - YouTube

クレジットカードで購入できるので、100万円利用などの調整に利用できる。

  • メルカード8のつく日+8 % (上限300 pt、3750円利用) (エントリー必要)
  • FamiPayで末尾が0/1/5の日で3-3.5 %還元が狙える (月20万円)。
  • 後は、JQCARDセゾンGOLDで2.5 %。
  • Kyashを経由して、リクルートカード⇢Kyashで1.4 %。三井住友カードゴールドNL⇢Kyashで1.7 %が基本。

Amazon Payで国税の支払いに使えるので、持っておくと無駄がない。

部分使用

Amazonギフト券は、基本的に全額使うか、使わないかしか選べない (Amazonギフト券を一部だけ使う方法と使えるタイプの紹介!)。

残高を調整することで、部分使用が可能になる。必要なときに、必要な端数だけ購入するのが賢いかもしれない。

楽天Edy

出典:

楽天Edyへのクレジットカードチャージは注意が必要。

  • Android端末が必要。
  • 楽天ID登録済みクレジットカードからチャージ可能。
  • 登録・変更の翌日正午からチャージ可能。
  • 登録カードの利用期間が30日未満の場合1日上限1万円。
  • 1回のチャージ上限2.5万円、残高上限5万円。
  • 楽天Edy→楽天キャッシュは上限月10万円。

現状はANA Payからのチャージが最大還元率。

楽天カードからのチャージだと、0.5 %になる。

上記以外だと、リクルートカードか、三井住友/JQ CARDセゾンGOLD/エポスゴールドカードなどが次点。

ANA JCBプリペイドカード/Kyashはチャージ不能。

楽天キャッシュ

お得なチャージ方法がいくつかあるので整理する。

基本的な条件

  • au PAY残高への他社カードへのチャージは上限月5万円。

楽天Edy⇔楽天キャッシュ相互交換開始!投資や納税が最大2.7%還元 | おうちでお金を育てる暮らし」の方法。「クレカ⇒Kyash or auPAY⇒ANA Pay⇒楽天Edy⇒楽天キャッシュが結構革命的!Oliveゴールドの100万円修行やAndroidの救世主? - ポイントを楽しむ」も。

  1. 1-1.5 %: クレジットカードでANA Payにチャージ。
  2. 0.5 %: ANA Pay⇢楽天Edyにチャージ (Android限定)。
  3. 楽天Edy⇢楽天キャッシュにチャージ。
  4. 最大1.5-2 %。

利点: 家からでなくていい。

欠点: Android限定。ANA PayのマイルはANA Payの支払い自体に使える模様。三井住友カードゴールドNL Mastercardの100万円を考える必要がある。

この方法が良い。

1.7 %: リクルートカード+1.2%⇢ANA Pay+0.5 %⇢楽天Edy⇢楽天キャッシュ。

100万円利用が無理な場合、リクルートカード経由も無難。

Androidがあるので、ANA Payの2.0 %還元がいいか。

WAON

【2023最新】楽天キャッシュのお得なチャージ方法!楽天ギフトカードの高還元チャージルートまとめ | ちょぼのブログ」の方法。

  1. 1-1.5 %: クレジットカード (JCB) でファミペイにチャージ。
  2. ファミペイでWAONアプリにチャージ (Apple Pay経由)。ファミペイは別になくても良い。WAONアプリにポイントありでチャージできれば。
  3. 1 %: WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入。
  4. 2-2.5 %

【100万円修行の裏ワザ】三井住友カードゴールド(NL)楽天ペイ・PayPayは?対象外は? | マネーの研究室」の方法。最大2.5 %還元。

  1. 1.5 %: クレジットカード (Mastercard) でau PAY残高にチャージ
  2. au PAYプリペイドカードでWAONアプリにチャージ (iPhone必要)。
  3. 1 % WAONアプリでミニストップで楽天ギフト購入
  4. 2.5 %。

欠点、三井住友カードゴールドNL Mastercardが必要。ミニストップへの訪問も必要。iPhone必要。月5万円まで。

ファミペイへのチャージ上限は30万円。

ファミペイチャージでポイントが付くのは、マネックスカード1%、PayPayカード1%、ファミマTカード0.5%。

楽天キャッシュへのチャージは毎月1のつく日に2万円ずつ (1日11日21日31日はチャージの日! 抽選で楽天ポイント最大全額還元! | 楽天キャッシュ)。ただし、楽天Edyからのチャージは除外 (楽天キャッシュ「チャージの日」とは 最大限にポイントをお得に貯めよう! -Appliv TOPICS)。

↑2023年8月から楽天ギフトカードは対象外になったので気にしなくていい (「楽天ギフトカード」が、「楽天チャージの日(1日/11日/21日/31日)」の対象外に。2023年8月以降から( ゚Д゚) | MeMo)。

楽天ギフトカードの在庫が問題になる。

2023-12-01から楽天ギフトカードデジタルが販売終了になった (ミニストップは楽天ギフトカードが置いてない楽天ギフトカードデジタル利用で解決WAONを使い最高2.0%還元 | 1億の道)。

ミニストップで、かつ楽天ギフトカードの在庫が安定してあるなら、この方法が楽天キャッシュのチャージでベストになる。

決済できたと思ったら、何かできていなくて払い戻された。面倒だからやめる。このルートはやめる。

楽天Edy-楽天キャッシュの相互交換

出典: 「楽天キャッシュ」と「楽天Edy」が相互交換可能に|楽天ペイメント株式会社

2023-07-25に楽天Edyと楽天キャッシュの相互交換が発表された。2023-12-13 Wed時点ではAndroidのみ可能。

Visaギフトカード

FamiPayから3 %の決済方法になる。

Visaギフトカードの端数残高はAmazonで使い切る! 無駄を抑えるための活用術 -Appliv TOPICS」にあるように、100円以上の端数はAmazonギフト券にチャージできるので無駄がない。

POSAカード詳細|サービス|ファミリーマート」にあるように、ファミリーマートだと1枚あたり最大1万円。

常に2枚はキープしておいて、LINE Pay以外はこれを最優先で使うのがいい。Suicaへのチャージにもいい。

Suica

  • JCB→FamiPay→POSA (Visa)→Suica

バニラVisaギフトカードからのチャージで 3 %。これが簡単でいい。

WAON

About

AEONは似たようなアプリが乱立していて非常にわかりにくい。

電子マネーWAONの「WAON番号」と「コード」はどこに記載されていますか。 | よくあるご質問| 暮らしのマネーサイト

Apple PayなどでWAONを使うには、WAONアプリが必要。WAONアプリはWAON番号とコードでログインする。コードのないWAONだとAppley Payなどでは使えない。

Apple Pay

Ref: Apple PayのWAONをはじめる | 電子マネー WAON [ワオン 公式サイト].

既存のプラスチックのWAONカードの場合、残高などをApple PayのWAONアプリに引継できる。が、あまりメリットはない。

基本はApple Pay内で新規WAONを発行したらいい。あまりどれも違いはない。

種類

WAONにいくつか種類がある。

  • 一般カード
  • クレジット一体型
  • モバイルWAON
  • ご当地WAON: 利用金額の0.1 %をイオンが寄付。
  • サッカー大好きWAON: サッカーチームにイオンが寄付。
  • G.G WAON: 55歳以上限定。
  • JMB WAON: JALマイルが貯まる。0.5 %。
  • 一般WAON

QUOカード

Ref:

主な用途。

  • コンビニ: ヤマト運輸の配送料にも使える。
    • セブン-イレブン
    • ファミリーマート
    • ローソン: ローソストア100では使えないので注意する。QUOカードPayなら使える。
    • デイリーヤマザキ
  • ドラッグストア
    • マツモトキヨシ
  • レストラン
    • デニーズ
  • 書店

マツモトキヨシで消耗品の購入に使うのがいいと思う。使いにくいのであまり保有しないほうがいい。

Utility

Water

東京都の水道料金。口座振替だと毎月50円+消費税の割引がある。

だいたい2か月で12 m3。で4000円くらい。月2000円。

月12m3、4000円くらいから、1.5 %のクレジットカードのほうが得になる。2.5 %換算だと2000円くらいから。

クレジットカードだと、エポスゴールドが選べるポイントアップで1.5 %+1 %になるのでこれ1択と思われる。

水道利用量的に、一人暮らしなら口座振替のほうがわずかにお得。2名以上ならエポスゴールドのほうがお得になる。

Electric

東京電力のプラン

従量電灯BとスタンダードSはほぼ違いがない。違いは以下。

  • 121kWh-300kWhの単価が従量電灯Bのほうが02銭高い。
  • 従量電灯Bは口座振替で50円+消費税の割引。
  • 燃料価格の高騰時に上限があるBのほうがお得。

口座振替割引を利用しなかったり、電力消費量が200kWh後半になる場合、スタンダードSがお得。それ以外であまり使わない場合、口座振替があるのでBのほうがお得。

Bank

General

Point

取引でいくつかポイントをくれる銀行がある。

入金: auじぶん銀行=15 pt/月、GMOあおぞらネット銀行=1 pt/回、T NEOBANK=20 pt/回上限25回、新生銀行=50円/回上限5回、楽現銀行=1-3 pt/日+10 pt/回上限5件。

入金は楽天銀行が無難。

Input

定額自動入金サービスがいくつかの銀行口座や証券口座に存在する。その予定を整理する。

  • 05+4: SBI系 (遅くても14日に入金)

定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行」にあるように、2024-02-15 Thuに、2024-03-27 Wed引き落とし分からスルガ銀行Dバンク支店の場合330円の有料になった。

ポイントが次点の楽天銀行に変えるとよい。10->3 ptの大幅減だが、自動だししかたない。

Transfer

口座振替でポイントをくれる銀行がいくつかある。定額自動入金サービスとの組み合わせで自動ポイント。

Flow

入金や口座振替でポイントが貯まる銀行があるので、これらを駆使して自動的にポイントを獲得できるようにフローを検討する。

フロー構築で重要なのが、振込手数料無料かつ定額自動振込対応の銀行。以下が存在する。

東京スター銀行は2024年1月から有料になった。

入金でポイント・還元があるのが以下の銀行。

T NEOBANKの回数が大きいが、SBI系からの振込は対象外。SBI系で新生銀行、楽天銀行の入金を行い、それ以外の残りをT NEOBANKに集約させる。

これを踏まえると以下のようにするのがよいだろう。

  • SBI新生銀行=YAMADA NEOBANK5
  • T NEOBANK=スルガ銀行10+イオン銀行5+楽天銀行3+(あおぞらネット1+三井住友銀行2)=21
  • 楽天銀行=SBIネット銀行5+T NEOBANK2

T NEOBANKから三井住友銀行に振り込む。

  • 02次: 3=三井住友銀行←T NEOBANK
  • 06次: 1*2=T NEOBANK←三井住友銀行、1=あおぞらネット←三井住友銀行
  • 10次: 1=T NEOBANK←あおぞらネット
  • 02次: 5 (投信積立分)=三井住友銀行←PayPay銀行

T NEOBANKでの振込が必要なケース。

  • 残高のauじぶん銀行への移転
  • 3=三井住友銀行
  • 26=三菱UFJ銀行

最低残高

  • スルガ銀行: 60=20+12+9+5+4
  • T NEOBANK: 3=三井住友、26=三菱UFJ
  • りそな銀行高槻支店: 1
  • りそな銀行新都心営業部: 2+1

ネット銀行

GMOあおぞらネット銀行

Normal

外貨預金30万円で振込手数料+2回無料。T NEOBANKが1回20 ptなので、悪くない。

値動きと金利的に、USD/JPY60万円、CAD/JPY40万円で、USDはすぐ払い戻す感じで40万円をCADで預けっぱなし。CADはだいたい30 %くらいの価格変動があるので、万が一-30 %になっても30万円を達成できるように預金しておく。金利も1.9 %でそんなに悪くはない。ZARは値動きが不安。

Habitto

2023-06-13に発表された金融サービス。

GMOあおぞらネット銀行のハビト支店で、100万円以下金利年0.3 %、100万円超過0.001%という、業界最高の金利を提供する。

Habittoの専用アプリから口座開設する必要がある。

住信SBIネット銀行

スルガ銀行定額自動入金有料

Ref: 定額自動入金サービス 一部手数料有料化のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行.

スルガ銀行Dバンク支店からの定額自動入金が有料になった。口座振替のポイントの阻止だと思われる。

定額自動入金の変更先。

楽天銀行が無難。T NEOBANKはできるか不明。

スルガ銀行ANA支店がいい。ついでに自動振込10回も稼げる。ANAマイルはANA Payで使えばいい。

T NEOBANK→V NEOBANK

Ref: 【重要】Vポイント開始に伴うサービス名、支店名変更のお知らせ | お知らせ | NEOBANK 住信SBIネット銀行.

Tポイント→Vポイントに統合に際し、Tポイント支店がVポイント支店に改名される。

支店番号+口座番号で登録しているなら問題ないが、支店名の場合問題がある。

ただ、2024-06-28の6月末まで読み替えが行われる。手続きが必須?定額自動送金の場合、自動で改名されるらしい。

口座開設時注意

31日で1口座までしか作れない <https://twitter.com/paya2paya2paya2/status/1762387320119189633>。

2024-04-02に三井住友信託NEOBANKの口座開設申込、翌日開設で2024-05-01での申込みが拒否された。00:10頃、02に日付が変わったところでの申込みもだめだった。

おそらく、31日に1回までだと思われる。

楽天銀行

金利

Ref: 金利が魅力の円預金|楽天銀行.

  • デフォルト=0.02 %
  • 楽天カードの引き落とし=0.04 %
  • マネーブリッジ=0.10 %

マネーブリッジを指定すると、楽天カードの引き落としは無意味になる。

第一生命支店

Ref: 第一生命支店とは他の支店とどう異なるのでしょうか? - よくあるご質問|楽天銀行(個人のお客さま向け).

マネーブリッジによる普通預金金利優遇がないのが最大の違いと思われる。

楽天カードの引き落とし口座にすると、金利が0.02->0.04 %に2倍になる。楽天カードの引き落とし口座にしたほうがよい。100万円で年200円くらい変わる。

たいした金額ではないが、一度設定したら終わりだからやってもいいだろう。

振込間隔

入金があると1日1回1-3 ptもらえる。定額自動振込する場合、間隔を空けないと重複してしまう。

3連休は考慮したほうがいい。

「金土日月火」とあったときに、土日月が休みのことはあり得る。土が振込で次の振込を水にするには、前の振込日+4日にしないといけない。

ただ、+4日で5回は1セットしかできない。休日時の振込前後ずらしの工夫が必要。

  • 02次
  • 06次
  • 10次
  • 14次
  • 18次
  • 22次
  • 26次
  • 30前

楽天銀行は第一生命支店とそれ以外で2口座あるので、合計16日。

それに対して振り込みに使いたいNEOBANKは、三井住友信託/第一生命/通常/V。ちょうど16個。これでうまくばらけさせる?

パソコンから操作できる通常NEOBANKで端数を調整させる。

Tax

個人事業の開業届出・廃業届出等手続

情報源: A1-5 個人事業の開業届出・廃業届出等手続|国税庁

主に個人事業税関係の都合の届出。開業時、廃業時、移転時などをこの手続きでまとめて行う。

e-Taxソフト (ローカル) で作成して、e-Taxで提出できる。

消費税

情報源: 消費税の課税事業者とは?届出は必要か|freee税理士検索

年間の売上が1000万円を超過すると、2年後に消費税の課税事業者に自動的になる。税務署から消費税課税事業者届出書の提出を要請する書類が届く。

事業年度が変わる前に提出する必要がある。

消費税の計算方法には以下の2種類がある。

  1. 原則課税方式
  2. 簡易課税方式

簡易課税方式は、課税売上高5000万円以下の場合に認められている計算方法。売上高にみなし仕入率をかけて簡単に計算できる。

預かった消費税額-(預かった消費税額×みなし仕入率)=納付する消費税額

場合によっては、原則課税方式よりも、簡易課税方式のほうが消費税が安くなる。

みなし仕入率は業種によって異なる (No.6509 簡易課税制度の事業区分|国税庁)。

例: 卸売業ので課税売上高税抜き2000万円、消費税10%の場合、みなし仕入率90%。

2000*0.1-(2000*0.1*0.9)=200-180=20万円

IT関係だと第5種事業50 %。

考え方。

本来ならば、仕入れの少ない業種は、仕入れ時の消費税の控除が少ないので、納付消費税額が高くなると思われる。

例えば、税抜1000万円の売上の場合、仕入れが0だと100万円の消費税の納付。

簡易課税だと、以下の式で半額になる。

1000*0.1-(1000*0.1*0.5)=100-50=50万円。

50万円の仕入れ控除には500万円の仕入れが必要なのでお得 (簡易課税と原則課税は、どっちがお得か?【インボイス制度下の比較】 | 創業融資、会社設立、税務、事業計画書、事業承継、IPO|工藤公認会計士税理士事務所)。

簡易課税は事業区分で決まる!節税対策として知っておきたい基礎知識 | クラウド会計ソフト マネーフォワード

他に2割特例 (小規模事業者に係る税額控除に関する軽減措置) というものがある (2割特例(インボイス発行事業者となる小規模事業者に対する負担軽減措置)の概要|国税庁)。消費税の納税額を売上税額の2割までにするというもの。

納税額=売上税額-(売上税額*0.8)

ただし、これは特定期間の売上高が1000万円以下の小規模事業者向け。1000万円超過した分には適用できない。また、課税事業者になってから、後で選択することもできる。

ひとまず簡易課税で申し込むと良さそう。

書面で郵送する他に、e-Taxでも提出できる (e-Taxを使った簡易課税制度選択届出書の提出方法 – インボイス登録(適格請求書発行事業者の登録申請)を行ったらこちらも検討 – | 主婦の知恵いかがですか)。

外貨預金

出典: 「外貨預金の為替差益の計算について」| 税理士相談Q&A by freee

外貨預金の利息も為替損益の計算に含める。

仕訳で考えるときは、入金額が大事なので、全部JPYで計上していて、戻すときだけ、レートを意識して、残高と数量から按分すればよさそう。

外貨が入るといろいろややこしくなる。全部JPY換算したほうがいい。

Health

精神障害者保健福祉手帳

About

情報源:

精神障害者が社会参加のための手助けのための手帳。

有効期限2年。

「精神障害者保健福祉手帳 東京都福祉局」

大きく以下3点の

  1. 障害者枠での採用。
  2. 税制の優遇措置 (障害者控除とは?障害をもつ方は税金がいくら安くなる?4万~20万? | 税金・社会保障教育)。12/31時点の取得状況で判断。
  3. 公共交通機関、公共施設の優遇。

必要書類

  1. 精神障害者手帳申請書 (保健所の窓口にある)
  2. 診断書 (医者が記述、保健所の窓口にある)
  3. 本人写真
  4. 印鑑 (シャチハタ不能)
  5. マイナンバーカード
  6. 現在の手帳 (更新の場合)

診断書が大事。

自立支援医療制度と同時に提出できる。同時に提出したほうがいい。診断書が共通で必要だから。

同時じゃなかったら、診断書が別で必要になる。

申請時の診断書は発行から3か月以内の条件がある。

申請後、審査で3-4か月かかる。

優遇

自治体別に内容が若干異なる。

特に重要なものは以下。

上記で十分と思っておいたほうがいい。特に、税控除が重要。

税制

特別マル優。国債は高くても0.47 % (個人向け国債窓口トップページ : 財務省) とかなのでいまいち。地方債は10年で0.8 %、5年で0.4 % (一般財団法人 地方債協会 -全国型市場公募地方債(個別債)-)。

イオン銀行の利息が高いので、ここでマル優を申込むのはありかも。あとはスルガ銀行とか。ネット銀行は対応していないことが多い。

年間で350万円の利息0.1 %3500円の20 %700円くらいの効果。さすがにこの金額はやる意味ない。

障害者控除は、申請中でも適用可能とのこと。

割引

その他に、業者ごとに独自に提供していることがある。

東京都水道局 (水道料金・下水道料金の減免のご案内 | 手続き・料金 | 東京都水道局): 障害者割引なし。

特に都営交通乗車証が利用しやすい。

後は、区立のコミュニティー会館、会議室。

精神障害者都営交通乗車証 (精神障害者都営交通乗車証 東京都福祉局): ICカード (PASMO) で発行すると、使用時に会話の手間が発生しないので楽。

都営交通乗車証はおすすめ。一人一枚しか発行できない。発行すると、手帳の裏面に判子が押印される。障害者手帳は持ち歩いてもあまり使う場面がないので、この乗車証を持ち歩けばいい。

自立支援医療制度

情報源:

精神疾患の治療費負担の軽減制度。通院費の他薬代にも適用される。通常の医療保険は3割負担だが、1割負担になる。

新生児の医療機関・薬局に限定される。

有効期限1年。毎年更新が必要。ただし、診断書が必要なのは手帳と同じで2年に1回。

必要書類

  1. 自立支援医療費(精神通院)支給認定申請書 (保健所の窓口にある)。
  2. 自立支援医療診断書(精神通院)(2年に一度)
  3. 世帯確認する書類健康保険証の写しなど (国民健康保険証)
  4. 区市町村民税が確認できる書類(課税証明書等)
  5. 印鑑 (シャチハタ不能)
  6. マイナンバーカード
  7. 受給者証(更新の方のみ)

初回の申請時は、診断書と同じ医療機関じゃないとダメらしい。本当か不明。江戸川区ではそう言われたが法的根拠の提示はなし。

ただ、医療機関の変更は申請したら即座に反映。引越などで診断書と通院の医院が違う場合は、一旦診断書と同じ医院で提出して、次の医院で必要な紹介状の作成後に変更するとよいだろう。

変更は申請時と同じ書類を使う。前の控えを一応確認するらしい。

手帳の更新の場合だけ、更新後に無効の期間も遡って還付を受けることもできる場合がある。

申請後に通院する場合、申請書の控えを窓口で提出すると、後で還付されるかもしれない模様。

医院や薬局を変更する場合。完了に約3か月かかる。それまでは、控えの書面で代用できる。

カード形式

障害者手帳は紙とカードの2形式を選べる。

利点

  • 擦り切れ抑制。
  • 携帯性向上。

欠点

  • 別冊の携帯忘れ。

わからない。受け付けて見本を見せてもらうのがいいだろう。

携帯して乗車時に提示することを考えると、カード型のほうが望ましい。

病院

情報源: メンタル不調な人の「病院選び」間違いのない鉄則 まずは近い所から、口コミや評判はアテにならない | 健康 | 東洋経済オンライン

病院の選び方。基本は最寄り。他にキャッシュレス対応。人員の人柄。このあたり。

処方せん: 発行から4日間のみ有効。

紹介状: 3か月くらい有効。

紹介状

紹介状は、転院時に診療情報を病院間で連携するためのもの。患者が見ることは想定してない。

病院によっては、閲覧を禁止にしているところもある。有効期限も特にないが、3-4か月を目安にしていることがある。

新小岩南口クリニックでは、コピーを渡していない。開封してはダメ。事前に二部発行してみた場合もダメ。しかたないので、開封せずに、コピーももらわずに提出する。

秋葉原ガーデンクリニックさんは、データを5年保持していて、コピーを無料で発行してくれるので、事前に連絡して、提出後にコピーをもらう。これなら何も問題ない。

ASD

迷惑上等

01:32  「人が他人に迷惑かけるのは当たり前だろ?…散々拒絶されて迷惑かけられて、それなのに自分は迷惑かけません!とか頭悪いのかよ。」

04:40 「他人の心にデリカシーない言動一発叩き込むのは得意や」

とてもよかった。このメガネ。できるタイプのASDでしょうね。自分も他人から迷惑受けて散々我慢して生きているんだから、お互い様。これくらいでいかないと駄目ですね。私も傷の舐め合いは大嫌い。仲良くなれそう。

【2ch】ASDワイ、同期がどうやって生きているのかが気になる【ADHD,発達障害,会社,就労支援,クビ,解雇,退職】 - YouTube

デメリット

LIFENET生命。脳・神経・こころ 脳卒中(脳出血・脳こうそく・くも膜下出血)、脳動脈硬化症、脳動脈瘤、脳動静脈奇形、もやもや病、統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、アルコール依存症、知的障がい、パーキンソン病、アルツハイマー病。

「統合失調症、うつ病、躁病、躁うつ病、神経症、てんかん、自律神経失調症、アルコール依存症、知的障がい、パーキンソン病、アルツハイマー病」はローンを組む際の団信生命保険などに影響がある。

発達障害は関係ない。

治療方法

オキシトシンで、表情の理解などが改善されるらしい。ただ、研究中。

懸垂

ディップス

ディップスの足上げ斜め懸垂 (懸垂出来る人が「斜め懸垂」を絶対にやるべき理由 - YouTube)。これが省スペースで効果が高くて、効率がいい。

ディップスは「宅トレするならこれ一択!この器具あればジムに行かなくて良いです!! - YouTube」など。

買い替えるのも良いかもしれない。

家トレ革命!懸垂するならこれ一択!全く揺れない懸垂バーをご紹介します【おすすめトレーニング器具】 - YouTube」の突っ張り棒型の懸垂台も悪くはない。

【必見】ディップスバーの愛を語ります。初心者にも上級者にもおすすめなトレーニング動画付き! - YouTube」がトレーニングとして参考になる。

Sleep

Supplement

  • メラトニン: 日本だと薬扱いだが、アメリカだとサプリ扱い。iHerbなどで個人で並行輸入できる。ただし、一度に2か月分まで。溶け方が重要。Time releaseなどで4錠で硬貨を実感できた。
  • セロトニン: メラトニンの原料。

Drug

入眠障害に役立つ薬がある。

  • ロゼレム: メラトニン系。
  • デエビゴ: 短期。
  • ベルソムラ: 長期。朝に影響があるかもしれない。

ロゼレムは効果があったが、はっきりしなかった。

Business

まとめサイト

ジャンルさえ間違えなければ、手堅いのかもしれない。

avatar
ぐぬ管 (GNU social JP管理人)|gnusocialjp@gnusocial.jp
!money 私が上品すぎるのでしょうね。 変な自分のこだわりがあるから、アクセスを呼び込むような記事が作れないのでしょう。 本当のまとめサイトのように、いっそのこと、素性を隠して、感情を煽るような方向に振り切ったほうが手っ取り早かったでしょうね。 例えば、今の活動も、併設するSNSサーバーがなく、管理者の素性も不明ならば、叩きようがなく、一切ノーダメージです。ちょっと卑怯でしたくはないから、何かあったら叩けるように今は素性を明かしてやっているのです。 #ASD なので、悪いことは頭にブレーキがかかってできないから、基本は無害ないい人なので。 どこかのタイミングで出直すというのもありです。こちらの活動は本当にGNU socialの話題だけにするとかして。 今は記録を目的にしているから、あまりアクセスや需要のなくても大事だと思うテーマの記録にも時間をけっこう割いているのです。 収益目的なら、検索ワードベースで、それに偏った記事になるだろうと思います。もっと低俗なものになります。記録からは大きく離れます。 振り切ったほうが、私も遠慮なくやりやすいです。読者からすれば、私は容赦なく見えるのかもしれませんけど、私からしたら十分抑えて上品にやっていますので。 [「収入は月100万円」まとめサイト管理者が語る運営手法](https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/matome-interview)

Strategy

Price

価格・値段の設定。非常に重要。いくつか基本的な考え方がある。

物理的な商品の場合、原価、利益率、競合価格などがある。

情報の場合、戦略が大事。というのも、インターネットを検索すればほとんど情報が無料だから。「ビジネス教材 情報の値段の付け方」が参考になる。

情報が必要な人、人数、情報の深さに応じて金額を変える。

対象
  • 無料: 皆さん、全員に発信する辞書的な情報。例: ブログ、メルマガ。
  • 手頃: あなたたち、特定集団に発信する得する情報。例: 会員制のセミナー、メルマガ。
  • 適正: あなた、問題解決に関する情報。例: コンサルティング。
内容
  • 無料: 問題提起。
  • 有料: 提起した問題の回答。
導線
  • 無料: お試し。
  • 有料: 本格的な取組。
価値観

猫に小判にならないように、必要な人に向けた必要な情報を提供するようにする。

一般的な情報は無料で、希少な情報は高価になりがち。

あとは手頃とか有料の金額の例。具体的な金額をどう決めるか。

GnuCash

会計関係のメモ。

memo

アフィリエイト

[計上アフィリエイトの仕訳は? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム]

面倒なので、振込時に売上扱いでOK

勘定科目

費用と収益はあまり細かく分けすぎない。科目が増えて管理が煩雑になるから。

その代わりに、負債・資産で口座別に管理することになり、こちらは分けざるを得ないので、こちらで分類がわかるようにする。

前受金、預り金、仮払金

似ていて紛らわしい。

  • 売掛金: 本業。
  • 未払金: 本業以外。単発。
  • 未払費用: 本業以外。継続。
  • 前受金: 商品の納品、サービス提供にタイムラグがあって、先にお金を受け取る場合の科目。手付金など。サービス提供義務が残っているので負債。
  • 仮払金: 勘定科目が不明な場合の一時。基本は使わない。
  • 預り金: 給与の源泉所得税のように、他人の立て替えて代わりに自分で払うお金。

有価証券

証券口座の残高で計上することにする。有価証券の売買日はあまり重要ではない。特定口座年間取引報告書で事足りる。取引が増えるほうが手間。銀行口座の入出金日を優先して1回で仕訳する。

証券とMRF/預り金は区別したほうがわかりやすい。証券口座の入出金明細はMRFだけだから。いや、分けてしまうと、何をいくら売ったかの記録が必要になる。だからわけないほうが簡単か。同じ勘定科目にして、損益だけ記録する形。

いや。やっぱり区別したほうがわかりやすい。

No.1463 株式等を譲渡したときの課税(申告分離課税)|国税庁

譲渡益税は、有価証券譲渡益税の勘定科目を、個人.費用-営業外費用-税金に作ってそれで全部計上する。

所得税と住民税で区分すると、譲渡益税の中に複数入っているので、仕訳がしにくくてわかりにくい。

減価償却

About

No.2100 減価償却のあらまし|国税庁

金額10万円以上のもの。

財務省令の別表で耐用年数が定義されている。この耐用年数にそって、毎年費用として計上する。

別表第一 機械及び装置以外の有形減価償却資産の耐用年数表 (主な減価償却資産の耐用年数表(PDF/406KB))

種類 構造又は用途 細目 耐用年数
建物 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの 鉄骨鉄筋コンクリート造又は鉄筋コンクリート造のもの 47
建物 木造又は合成樹脂造のもの 店舗用、住宅用、寄宿舎用、宿泊所用、学校用又は体育館用のもの 22

・減価償却資産の償却率等表(PDF/293KB)

定額法、平成19年4月1日以後。

耐用年数 定額法償却率
22 0.046
47 0.022

平成19年4月1日に税制の変更があり、それ以前は以下の計算式だった (No.2105 旧定額法と旧定率法による減価償却(平成19年3月31日以前に取得した場合)|国税庁)。

減価償却費=取得価額*0.9*償却率*経過年数

0.9が特徴。昔の話。今は0.9はない。

減価償却費=取得価額*償却率*経過年数

経過年数の1年未満の場合は月数割る。

フリーランスが持ち家で開業する場合の減価償却の方法│松野宗弘税理士事務所

No.2109 新築家屋等を非業務用から業務用に転用した場合の減価償却|国税庁

非業務用資産を業務の用に供した場合|国税庁

No.3261 建物の取得費の計算|国税庁

非業務用

非業務用の場合、耐用年数を1.5倍で考えることができる。

中古資産

Ref: No.5404 中古資産の耐用年数|国税庁.

木造住宅の業務用の耐用年数22年。期間が短い。中古資産の場合、法定耐用年数ではなく、使用可能機関で算定することもできる。

  • 法定耐用年数を全部経過: 20 %の年数
  • 一部経過: (法定耐用年数-経過年数)*20 %を加算。

1年未満は切り捨て。2年未満は2年。

今回、22年だから0.2=4.4年。4年。

固定資産

自宅件事務所を取得した場合、固定資産をどちらで計上するか?

電話相談したところ、どちらでもいい。

また、取得した資産の扱いも、中古資産の耐用年数・居住用の1.5倍のどちらでもいい。

担当の話だと、中古資産の耐用年数のほうが、期間が短くてすぐに償却できていいのではないか?という話だった。

考える。

元々22年。中古だと4年、居住用扱いだと33年。

【倉庫・店舗・事務所】減価償却期間が長い、短い、どっちが得?」にあるように、減価償却は一般的に短期間のほうが有利。減価償却は、償却終わるまで、税務上お金にならないから。短期間のほうが、税控除を素早く受けられる。

不動産の減価償却

用途に応じて、計算式が変わる。

個人・居住用: 減価償却費 = 取得価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数(※)

事業用: 減価償却費 = 建物購入価額 × 償却率※ × 業務に供された月数 ÷ 12

0.9をかけるのは、法定耐用年数を過ぎても建物に残るとされる価値(購入費用の10%)があるためです。

個人事業主の自宅件事務所の場合、事業用で計算しておいて、按分する。確定申告で譲渡所得計算時に、計算式が異なるが、確定申告内で所得計算になるから、細かいことはきにしなくていい。そこは一致しない。

不動産

購入

物販ビジネスの仕入れと同じで、取得に付随する費用も資産計上する。ただし、資産にせずに費用で計上できるものもある。

個人の場合、基本は取得価額で資産計上しておいたほうが、次の売買時に有利。按分すると金額が減るから。ただし、完全に事業用途の場合、経費計上したほうが有利なことがある。

物件価格を土地と建物に分けることが非常に重要。取得価額に含める際は、土地と建物に按分して資産計上。

  • 仲介手数料
  • 固定資産税
  • ローン関係の手数料

上記の他は経費にもできる。取得価額にもできる。印鑑証明書、住民票もOK。金額が低いので経費でいいかな。

ただし、火災保険は取得価額には含められないらしい。

江戸川区物件は按分比率10 %で90 %を経費にする。

売却

売却時も基本は似た概念。ただし、利益や消費税が絡む (【見本付】不動産売却時の仕訳ルール5つとパターンをやさしく解説 | 不動産売却マイスター)。

まず、個人での売却は消費税非課税。

資産の売却になる。また、建物は減価償却しているので、その分資産の価値は減る (固定資産を売却した際は減価償却費をどう処理すべき? | クラウド会計ソフト マネーフォワード)。

不動産を売却した時の仕訳方法とは?経費計上できる費用と会計処理における注意点「イエウール(家を売る)」

固定資産税の日割り=

譲渡費用を計算する際の注意点とは?|東京都中央区日本橋の石橋税理士事務所|不動産 相続 会社決算

譲渡時費用は限定される。

  • 仲介手数料
  • 印紙代

せいぜいこの2種類。登記費用類は計上しないらしい。

建物

不動産の仕訳時に、建物は減価償却できる。ただ、売買契約時に、金額は一体になっており、建物と土地の金額をそのままだと区別できない。

建物の金額を算出する方法がある (不動産の土地と建物の価格がそれぞれいくらか計算する方法)。

  1. 売主が不動産業者の場合、金額に消費税が入っている。消費税は建物部分に課されるので、それで建物の金額がわかる。
  2. 標準建築単価による方法
  3. 固定資産税評価額の比率で按分する方法
  4. 土地の時価を算定し残りを建物価格とする方法

1以外の場合、建物金額が高くなる方法を2-3から選べばよい。

標準建築単価

建物の消費税がわからない場合の標準建築価額による計算方法

建物の取得価額 = 建物の標準的な建築価額表に該当する単価 × 床面積(延べ床面積㎡)

中古建物の取得価額 = 建物の取得価額 − 取得した年までの減価償却費

建物の標準的な建築価額表は「令和5年分譲渡所得の申告のしかた|国税庁」などにPDFである。

江戸川区物件の場合、建築年月1995-02 (平成7年)、木造。取得日2023-11-20、経過年数18年9か月

  • 建物の標準的な建築価額表に該当する単価=158.3 千円/m2
  • 床面積(延べ床面積㎡)=134.13 m2
  • 建物の取得価額=158.3*134.13=21232.779 千円
  • 減価償却費=21232.779*0.046*(18+9/12)=18313.2718875 千円
  • 中古建物の取得価額 = 21232.779-18313.2718875 =2919.5071125=2919507 円
固定資産税評価額

不動産売買に必要な固定資産評価証明書・公課証明書の取得方法

土地=14 533 530

建物=2 222 300

建物価額=4300*10^4*2 222 300/14 533 530=6575064

こちらのほうが建物の価値が高いのでこちらで計算する。

2222300/14533530=15.29 %が建物の比率。ほぼ土地の金額。

中古資産の耐用年数

No.5404 中古資産の耐用年数|国税庁

事業用の場合、中古資産の耐用年数をかさ増しできる。

住宅取得等資金の贈与の非課税

No.4508 直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の非課税|国税庁

住宅取得時に、親からの贈与が非課税になる。1000万円か500万円。

適用時は、e-Tax (【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ) で贈与税の申告書を作成する。その際に、戸籍謄本や契約書の写しなどを添付する。

必要書類 (「令和5年分贈与税の申告のしかた|国税庁」の○住宅取得等資金の贈与税の特例に係る「チェックシート」及び「添付書類」の区分≪ まるA 住宅取得等資金の非課税のチェックシート・添付書類≫)。

  • 受贈者の戸籍謄本 (受贈者の氏名、生年月日、直系尊属の続柄の証明)
  • 源泉徴収票など受贈年分の所得証明 (確定申告の提出日と税務署を指定していれば不要)
  • 売買契約書の写し (取得時の相手方の証明。登記事項証明書で明らかになる場合不要。)
  • 登記事項証明書 (番号記入で不要)

1000万円になりたければ、他に、耐震性能や省エネ性能の証明資料も必要になる。

最低限、戸籍謄本だけあればいい。そして、先に確定申告を提出しておいたほうがいい。贈与税の申告時に戸籍謄本だけ添付して提出する。

戸籍謄本は「【確定申告書等作成コーナー】-添付書類のイメージデータによる提出」で別で提出する。

住宅ローン控除

なお、贈与の特例を受けた場合、その金額が控除される。

居住用の土地の割合は、住宅の割合と同じにする。

確定申告時に提出が必要な書類 (住宅ローン控除を受ける方へ|令和5年分 確定申告特集No.1211-1 住宅の新築等をし、令和4年以降に居住の用に供した場合(住宅借入金等特別控除)|国税庁)。

確定申告の後に、添付書類として提出する (【確定申告書等作成コーナー】-所得税の添付書類のイメージデータによる提出について)。

以下が必要。

手順。

  1. 【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス)」からe-Taxソフト (WEB版) にログインする。
  2. [メインメニュー]-[送信結果・お知らせ]-[添付書類(PDF等)の送言] を選ぶ。
仕訳

Ref: 家賃収入の仕訳の方法2つ|個人事業主の場合と法人の場合の仕訳方法とは? - kinple.

本業なら売上。副業なら雑益扱い。雑益にする場合、わかりにくいので補助勘定科目にしておいたほうがいい。

確定申告

毎年やる作業。漏れがないように手順を整理する。

仕訳

まず事業用収支関係を記帳する。具体例。

按分が必要なもの。

  1. 公共料金: 水道/ガス/電気
  2. インターネット費用
  3. 租税公課: 都市計画税、固定資産税
  4. 減価償却 (建物、パソコン)
  5. 不動産: 管理費/修繕費の按分
  6. 融資の利息 (住宅ローン) (りそな銀行、スルガ銀行、三菱UFJ銀行)

不動産の事業比率33.38 %を建物、都市計画税・固定資産税、ローン (三菱UFJ銀行) の利息に按分。

それ以外は90 %。

その他の収支。

  1. 海外FXの損益 (あれば)
  2. アフィリエイトの収益。

特例

取込

記帳が終わったら、1年分をエクスポートしてGnuCashの事業用に取り込む。

1 [File]-[Export]-[Export Transactions to CSV...] を選ぶ。

2 [Date Range] を1/1-12/31を選ぶ。

3 [File]-[Import]-[Import Transactions from CSV...]

4 インポート元の勘定科目のマッピングになる。数が多くて時間が掛かるがぽちぽち頑張る。前回のファイルをベースにしているとこの選択を多少省ける。未払金のお店確認用の科目は全部事業主借。

決算

1 期首 (1/1) に繰越利益剰余金、事業主借、事業主貸を相殺させて元入金に仕訳を入れる。

2 [Tools]-[Close Book...] を選び、[Income Total]/[Expense Total]=[繰越利益剰余金] を選ぶ。

これで用意したBalance Sheet/Income Statementを青色申告に記入する。

申請

開業届で「屋号なし」にする弊害とは?後から追加する方法も解説

確定申告に屋号を記入する欄がある。ここを記入すれば屋号ありになる。